Mille Rose*アメリカ・東海岸から☆

米国・東海岸から海外生活のこぼれ話 ファッションに関する情報を発信!! 商用・個人輸入代行業

医療もバーコード化

先日、知人のお見舞いに行った際に遭遇した出来事です。

医療にもバーコード化!!でした!!

びっくりです!

日本の最近の病院のシステムがわからないので

なんとも言えませんが

病室に、ワイヤレスのPCがカートで運ばれてきました。

そして、お薬の投与の際

患者の腕につけてあるタッグ(名前や生年月日が記載されている)を

ピッとバーコード・リーダーで読み取り

薬もバーコード・リーダーで読み取り

そして、そのお薬を投与した担当の看護士の

IDバーコードも読み取りです!!

完璧です!

これでどの患者に、どの薬をいつ、誰が投与したか

全部わかります!!!

うーん。

こんなところにまで!バーコードが利用されているんですね!

こちらもお願いします!!

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします!

06/12/2007 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink

大型連休

日本の皆さんは、ゴールデンウィークのちょうど真ん中ですね☆

さて、アメリカ・・・といえば

ロングバケーションな国と思われがちですが・・・

実際、日本と比べると休みの日も少ないのです。

2007年 アメリカの祝日

1.元日 January 1

2.マーティン ルーサーキング誕生日 January 15

3.ワシントン誕生日 February 19

4.戦没将兵記念日 May 28

5.独立記念日 July 4

6.労働者の日 September 3

7.コロンブス デー October 8

8.復員軍人の日 November 12

9.感謝祭 November 22

10.クリスマス December 25 以上、10祝日。

日本の祝日 1.

元日 (1月1日)

2.成人の日(1月第2月曜)

3.建国記念の日 (2月11日)

4.春分の日 (春分日)

5.昭和の日 (4月29日)

6.憲法記念日 (5月3日)

7.みどりの日  (5月4日)

8.こどもの日 (5月5日)

9.海の日 (7月第3月曜日)

10.敬老の日 (9月第3月曜日)

11.秋分の日 (秋分日)

12.体育の日 (10月10日)

13.文化の日 (11月3日)

14.勤労感謝の日 (11月23日)

15.天皇誕生日 (12月23日) 以上、15祝日。

です。

イギリスは米国よりももっと少なく

1月1日 新年
4月6日 聖金曜日(2007年)
4月9日 イースター・マンデー(2007年)
5月7日 メーデー・バンクホリデイ(2007年)
5月28日 スプリング・バンクホリデイ(2007年)
8月28日 サマー・バンクホリデイ(2006年)
12月25日 クリスマス
12月26日 ボクシング・デイ
8日だけだそうです。

うーーん!連休でも群を抜いて凄い日本ですね☆

こちらもお願いします!!

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします!

05/02/2007 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink

チェーンメール!?

お国柄なのかわかりませんが、よく仕事関係の方からも
チェーンメールのような、チェーンメール!を貰います。

昨日貰ったチェーンメール。
マイスペースメンバー宛のメールです。

内容は、皆で5月15日にガソリンを入れるのをやめよう!というもの。

マイスペースメンバー全員が、もしこの日に入れなかったら
オイル会社は、$2,200,000,000.00の売り上げを失うとか。。


うーーん。
私はマイスペースを持っていないので
わかりませんが、本当にこんなことを皆でしちゃうのでしょうか。

一日だけの行いで、ガス代が安くなるのかも疑問です。

この運動、広まったり、結果どうなるのか
興味あります。




こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします!

04/28/2007 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink

ちょい悪オヤジ?

 

先日、アメリカでアンケートのようなものが行われました。

車の持つイメージ!


ベスト(?)
10だったのですが、覚えている3つだけご紹介♪

☆セレブなイメージ

      ロールス・ロイス(世界共通かもですね♪)


☆ 売れているラッパーのイメージ

      キャディラック・エスカレード(乗ってる確率高い!!)



☆
 最近離婚したバツ1 ちょい悪オヤジ

    シボレー・コルベット


日本で同じアンケートをしたら・・

どんな風になるのか、みてみたいです☆



最近思うのですが、日本って

フェラーリの所持率を人口で割ったら

もしかしたら・・アメリカを超えちゃうんじゃないかなと。

やはり、日本は裕福!?

こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします!

04/24/2007 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink

約200年の時を超えて、時を刻む

 

何年前でしょうね・・タイタニック・ブーム!

私もご多分に漏れず、映画を観にいき・・

DVDも並んで買いましたよ~~♪

 

何度観ても、いい映画♪

 

でも、理解できないのは

「なぜ、自分だけ木片に乗っていられたの・・?」でしたが。。

 

 

さて、タイタニックの処女航海からおよそ200年になります。

(1912年でしたね)

 

そのタイタニックに使われていた鉄の部分を使って

作られた時計が今、ひそかな?ブーム?らしいです☆

 

スイスのRomain Jerone SAから売られています。

3パウンドのタイタニック鉄を混ぜたもの、ゴールド、プラチナ。

お値段は$7,800 から$173,100だそうです。

 

商品名もすてきですよー

Titanic DNA

 

いいでしょう~☆

でも、時計のデザインは・・・ワタシ的には・・でしたw

 

こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします!

04/22/2007 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink

アマゾンとebay

 

日本のあちこちでも、ヤフオクに不要なものを出品したら

○千円や○万円になったとかって話を聞きますが・・

 

こちら言えば・・ebayでしょうか。

今、そのebayとアマゾンに対して

アメリカのIRSが動き出しているそうです。

(IRS は Internal Revenue Service の略称で、アメリカ合衆国の国税庁)

 

現在ebayで収入を得ている人が全米でおよそ70万人と言われています。

その70万人が、所得の申請をしているか

おそらく国税庁も実態がつかめていないのかもしれませんね。

 

そこでIRSは、ebayとアマゾンに対して

SSN(社会保障番号)などの個人情報の提出を求めているそうです。

 

アマゾンもebayもこれに対しては、拒否しているようです。

理由は、個人情報を渡すことで、その前の段階などで

個人情報が漏洩しないか。

そしてebayでは、その情報を貯蓄しておくスペースがサーバーにないとのことだそうです。

 

これが実施されたら、日本の個人売買で行われているヤフオクにまで影響はいくのか・・・?

どうなるのでしょうね。

今後も新しい情報が取れればお知らせしますね。

 

 

こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします!

04/20/2007 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink

老後を考える

日本の番組で「海外で老後を!」という番組が結構ありますよね。

私は永住権なので、日本に戻ろうと思えば
戻れる状態です。

しかし、老後の生活のことを考えると
日本よりもやはりアメリカ?!と思ってしまいます。

例えば・・年金ですが
日本の状態がはっきりわからないですが
アメリカは、所得によって納める厚生年金額が違います。

そして、収めた金額に応じて、支払いされます。
(年に2回、支払われる予想額を示したものが送られてきます)

そして、医療費。
今、日本は老人保健でも確か3割負担だったと思います。

アメリカでは、所得から天引きで収めているMedicareという
税金?があり、高い医療費でも80%まで免除して くれます。
(2006年現在)

このような様々な事を考慮すると
やはり、老後はこのまま米国がいいのかな・・と思ったりしています。

そうだ!
老後の少し前に、日本と米国を行き来し
老後を米国にする!

これが、一番の理想的な今から老後までの
過ごし方かも知れませんね☆









こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします!

04/18/2007 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink

Google! 「Goog-411」グーグル!

日本の通話料無料の番号は0120から始まりますが
アメリカでは、800 が代表的な番号です。

さて、その800番でグーグルが無料で番号案内をしてくれるサービスを
4月6日に開始しました!!

Goog411



通常、携帯から番号案内を利用すると1件75セント~1ドル取られます。
しかし、これを使うと無料で教えてくれます!



ダイヤル411(番号案内)利用数は米国で年間26億件。
電話番号案内は70億ドル市場だとか・・・

結果は音声やテキストメッセージで送ってくれるそうです。
そして、携帯会社などで番号案内を利用した際に
受けられるサービス同様に
そのまま自動的にリクエストした電話番号に繋いでくれるそうです♪


私も今後、使ってみたいと思います!



こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします!

04/14/2007 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink

情報を売っている?

先日・・・とっても奇妙な電話が・・

アメリカ人男性でお年は・・すこし上の方のような感じでした。

ちゃんと私の名前を言われて、「私です」と答えると

もう一度、名前を言われた(私のファーストネームとほかの女性のファースト・ネーム)を

言われて・・うん??となり・・・・

「逢いたいのですが・・」と・・!?

私のラスト・ネームをちゃんとファーストネームの前後にいわれたら

きちんとした対応もできるのですが

明らかに・・ダブルでファーストネーム。

しかも、そのファーストネームに思い当たることがあり・・

切らせていただきました。

エリアコードを見ると他州でした。

怖さがかなり残った電話だったので、どこの州なのか

調べよう!とエリアコードを見られるサイトを検索!

すると、こういうのがありました。

https://www.peoplelookup.com/

調べたい電話番号を入力すると

固定電話なのか、携帯なのか

誰の番号なのか・・・教えてくれる・・・

いえ、売っているサイトでした。

お値段・・1件につき15ドルほど。

うん??

こんなもの・・売っていいのでしょうか。。

個人情報に対して、日本ほど過敏じゃないアメリカだけれど

いいの??と・・・・

未だに「?」のままです。

いいのかな・・?

こちらもお願いします!!

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします!

04/10/2007 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink

4月6日は世界的にお休みが多い

今日は、4月6日の金曜日です。

この日、アメリカでは、グッド・フライデーと呼ばれる祭日のような日です。

(ような・・というのは、一部でお休みの会社もあれば、休みじゃないところもある日であり、前に何度かその違いについては書いているので省きますね)

そして、お隣のメキシコでも、今日は公休日で「聖金曜日」になります。

アメリカ同様にイースターの前日ということで公休日になっています。

そして、カナダでも!同じくグッド・フライデー。

イギリスも同じく!グッド・フライデーです。

ただ、イギリスは、月曜日もイースター・マンデーとして

お休みになっています。

タイトルで世界的にこの日はお休みが多いと書きましたが

すべて、イースターに関係(宗教)に関係して

世界のあちこちで、今日から3連休の会社が多いです☆

こちらもお願いします!!

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします!

04/06/2007 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink

« | »

Recent Posts

  • iPod touch
  • 日本生まれのアメリカ専用
  • エイティー・96
  • 去年の今頃・・
  • 移植の輪
  • キリスト経も商品に。
  • とうとう・・アメリカでも?!
  • 自粛
  • アメリカの輸入食品の検査
  • ハリー・ポッター

Mille Rose Inc

Subscribe to this blog's feed

Favorite Blogs

Categories

  • ::: お仕事関係日記 ::: (18)
  • ::: アメリカ生活情報 ::: (296)
  • ::: プライベート日記 ::: (48)
See More

LINK

September 2007

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

Clock

Archives

URL of this blog


Email the URL of this blog
Powered by Typepad