Mille Rose*アメリカ・東海岸から☆

米国・東海岸から海外生活のこぼれ話 ファッションに関する情報を発信!! 商用・個人輸入代行業

カープール!

・・と言っても、洗車じゃありません。


アメリカは車社会の所が多いので
渋滞緩和のために取られている方法です。

特に出勤、帰宅時間の間だけ指定されているところが多いのですが


2人以上乗った車専用車線
(画像を探したけれど、有料の以外ありませんでした)

があります。

2人以上なので、誰かを向かえに行って・・・なら大丈夫ですが
迎えにいけない距離って結構あります。
そこで!カープール!です。

車を止めて、そこで落ち合い、その優先車線で出勤♪


日本ではあるのかな?
無かったら導入されれば、少しは緩和するのでは?!


下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ【 】ぽちっと♪
 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ゛お願いします♪





12/20/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

"kissing disease"?(キス病)

冬場になると流行する感染症といえば・・・

風邪やインフルエンザがあります。

そして、それとはまた違った感染性の病気が"kissing disease"

これは、キスで感染すると言われている病気です。

主な症状は
・発熱
・咽喉痛
・リンパ腺の腫れ
・頭痛
・筋肉痛
・肝臓などの拡大

キスと言われる由来は唾液で感染するからです。

なので、歯ブラシ、ストローの共有などでも感染します。


そして!同じ枕を使うことでも移るそうです。


今日は、声もかれて凄い睡魔に襲われたので
もしかして!と思いましたが・・・

感染する原因が見当たらなかったです。。。

睡魔は、昨夜の睡眠不足。
声の涸れは・・・うーーん、ヒーターによる乾燥・・・だと思います。

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ【 】ぽちっと♪
 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ゛お願いします♪










12/20/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

Armani Exchange

昨夜はオンラインでショッピングしていました♪


最近は、クリスマス・プレゼントもオンラインでショッピング♪な人が増えてきています。

ニュースで、昨日までにオーダーしなければ
がギリギリクリスマス前に届かないといと言っていたので
慌ててオーダーしました!




オンライン上でも色々とセールがやっています。
Armani Exchangeでも色々とセールがありました!!




私が買ったうちのひとつをご紹介♪

とっても安かったのです!!


定価が69ドルでセールで29ドル!!
しかも!50ドル以上購入すれば送料無料♪



ちなみに、自分の住んでいる州にそのお店が無い場合
taxがかかりません。
なので、オンラインでも、ショップで直接購入する場合も
今回のような安価なものであればtaxも少ないですが
ある程度の金額になるとtaxだけでも馬鹿にならないです。

※アメリカは州(カウンティーによってだったかも・・)によって
              ↑
         あやふやでごめんなさい(><)
税金の%が異なります。


下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ【 】ぽちっと♪
 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ゛お願いします♪



12/18/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

幾ら綺麗になるといわれても・・・・

日本では、注射を打ちに行ったりされている”プラセンタ”

こちらでは日本ほど聞かないような気がします。

(やはり医療費が保険外のものになったりするのでしょうか)

そこで、調べてみたら!!

物凄いものがありました!!!


その名も・・・・・プラセンタ・カクテル!!

作り方は至って簡単♪

プラセンタ            1/4 
V-8ジュース         8オンス   
氷                2個
にんじん            1/2本<


これをブレンダーに10秒間かけて出来上がり☆


でもでも、私には無理です。

理由・・・にんじんがキライ・・・。
V-8レギュラーのは飲めない(にんじんが入ってるから)


どうですか?
良かったら、試してくださいね。(味の保障などはなしです)

試されたら、感想教えてくださいね☆


下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ【 】ぽちっと♪
 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ゛お願いします♪

12/17/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

略語?!

何と表現したら良いか分からないまま
書いてしまっていますw

略語のようなものが英語の中に存在します。

たとえば皆さんもご存知の言葉・・・A.S.A.P.

これはAs Soon As Possibleの略した形です。

その他にも
F.Y.I
O.B.O.
などがあります。

F.Y.Iは、For Your Inforamation

O.B.Oは
中古車などを個人売買する際などの広告でよく見かけます。

たとえば・・こんな感じ使われます。
$12,500 O.B.O.

O.B.OはOr Best Offerの略になります。


主にこのような略語は口頭でなく
文章で使われます。

でもこういう表現って何て英語で呼ぶの?と米人に聞いてみましたが、答えは返ってきませんでしたw


下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ【 】ぽちっと♪
 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ゛お願いします♪







12/16/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

アメリカの遠足に必要なもの・・

何でもサインがモノを言うアメリカ!!

そんなアメリカでは、遠足や修学旅行の際に
学校から求められるものがあります。

用紙に「行きます」とサインすることは勿論ですが
その用紙も、色々な項目を記載しなければなりません。

・    ホームドクターの連絡先
・    ホームデンティストの連絡先
・    常用しているお薬のリスト
・    緊急時の連絡先(2箇所)
・    不意の事故の際、治療が必要な場合、
      a)緊急連絡先への連絡優先
      b)治療優先
     のどちらかを選ぶ

このような項目と共に用紙も2種類以上サインしなければ
ならない場合もあります。
(特に修学旅行などの泊りがけの際)

そして、そのサインなのですが
親権者のサインは勿論ですが

公証人

この人のサインも必要になります。

主に公証人は銀行などにいます。
(最寄の取引支店へ電話で確認すれば教えてくれます)

必要事項を記載後、銀行などで公証人の前で
サインをし、公証人のサイン、公証人であるという証明のスタンプ2種類を
捺印してもらいます。

先日Notaryの資格を持つ方とお話したときに
聞いてみました。

「どうしてアメリカの学校は公証人のサインまで必要なの?日本じゃ必要ないわよ。」・・と。

すると・・・
ここ10年くらいで、このように公証人のサインまで必要になったとの事です。
それよりも前は、特に必要なかったようです。


下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ【 】ぽちっと♪
 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ゛お願いします♪




12/15/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

海外赴任者と現地採用

このふたつの大きな違い・・・・
何だろうと考えてみました。


大きく違うのは給与面だと思います。

海外赴任者の多くは、日本とアメリカ両方で給与を貰います。
そして、海外でも日本でも色々な手当てがありますよね。

アメリカの給与体制では、この「手当て」という項目はありません。

また、ボーナスも年に2回でる海外赴任者と違い
大抵の日系の会社は年末のボーナスのみになります。

職種によっては、目標に達成した場合に得られるボーナスが存在します。
しかし、この年末と達成ボーナスを足しても
海外赴任者のボーナス額には達しないと思います。

日系に働く現地採用の日本人に求められるもの。
その仕事のポジションの他に
現地人とのコミュニュケーションのヘルプなども求められるときがあります。

また、”日本人”だと言う事で
職種、タイトルによっても違いがあると思いますが
残業して当たり前。な感覚も海外赴任者から見た現地採用人に対しては
あるようです。

アメリカ的な考え方をすれば、時間内にしなければいけないこと終わらせ
就業時間に帰宅する。
残業=能力が不足していると見られがちです。

もう一つの大きな違い・・・
自分の意思でアメリカに来たのか
会社の人事で来たのか・・・
当たり前な話ですが、これも違う点です。



下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ【 】ぽちっと♪
 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ゛お願いします♪


12/14/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

ラッパーのドリンク

GLACEAU社から出ているドリンクで
面白いものがあったのでご紹介♪

ラップの50(フィフティー)セント</span>の名前をつけたドリンクです。

このドリンクを作ったお話がちゃんとラベルに載っています。
フィフティーセントが新しいアルバムを作ったので
これを作ったということらしいです♪

何だか、こういうところアメリカっぽいと思いませんか?

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ【 】ぽちっと♪
 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ゛お願いします♪




12/13/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

クリスマス・プレゼント☆

後、2週間足らずでクリスマスですね。

アメリカでは、クリスマス・プレゼントをツリーのしたにおいて
クリスマスの朝に一斉に開けます。

第一弾、クリスマス・パーティーを早々と済ませたのですが
第一弾、クリスマス・プレゼントを頂きました!!

私の大好きなチョコ♪

ツリーの下に置くとわんこの餌となってしまうので
暖炉の上に置くことにしましたw

そうそう。
第一弾、クリスマス・パーティーを2人でしたのですが
その際に言われたこと!!!

その方は私の母より年上の方なのですが
どうにも私には”不得意なことが無い”と思ってくださってたようで
話の中で「お裁縫とか不得意なんですよ」と言ったら

「あなたにも不得意なことがあるなんて!!何だか嬉しいような気分よ♪」と
いわれてしまいました!

不得意なこと、いっぱいあります!

魚を食べるのも不得意で
骨を完璧に取り除かないと食べられません。

今朝、ネットをお散歩していて見つけたもの!

GUCCI!GUCCI!
GUCCIが車になってるぅーー!!

いくらGUCCI好きでも
これをもしプレゼントされたら・・
きっと、困りますw

ヴィトン仕様の可愛いのもありました!


下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ【 】ぽちっと♪
 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ゛お願いします♪



12/12/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

アメリカ版・・・モー娘。?!

昨日(前に決まってたらごめんなさい)

*アメリカのTVって同じのを何度もするので。
MAKING the BAND 3のFinalでした。

Dabbyが一般の人たちを集めて、そこから
ダンス、歌のレッスンや審査をしていって
何人か(設定された人数)に絞り込んでいき
デビューさせるという番組です。


1組目は流行りましたが、2組目は・・・・

今度の3組目、女の子だけの5人グループですが
毎回、観ていませんでしたが
レッスン風景や審査風景などを見ていて
厳しさ、その厳しさにどう対応できる人間なのか。
それが左右していくのだろうなと思いました。

厳しさに負けてしまう人や
厳しさは厳しさと受け取って
一歩ずつでも進んでいく人。
色々でした。

仕事では、大変なこと
困難極まりないこと
色々出てきますが
問題の多いことをこなした後の
あの爽快感、アドレナリン(?!)の出ている感

達成した人しか味わえないあの感覚。

問題の大きい、小さいではなく
乗り越える自分へエールを送れる自分


クレームとか処理しているときに
この感覚をよく味わいます。

・    ・・・話がそれました。

彼女たち、歌もうまいし、ダンスもうまいですよ。


映画も観たい映画があります。
SAYURI- Memories of GEISYA-
観に行きたいって思っています。

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ【 】ぽちっと♪
 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ゛お願いします♪


12/10/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

« | »

Recent Posts

  • iPod touch
  • 日本生まれのアメリカ専用
  • エイティー・96
  • 去年の今頃・・
  • 移植の輪
  • キリスト経も商品に。
  • とうとう・・アメリカでも?!
  • 自粛
  • アメリカの輸入食品の検査
  • ハリー・ポッター

Mille Rose Inc

Subscribe to this blog's feed

Favorite Blogs

Categories

  • ::: お仕事関係日記 ::: (18)
  • ::: アメリカ生活情報 ::: (296)
  • ::: プライベート日記 ::: (48)
See More

LINK

September 2007

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

Clock

Archives

URL of this blog


Email the URL of this blog
Powered by Typepad