Mille Rose*アメリカ・東海岸から☆

米国・東海岸から海外生活のこぼれ話 ファッションに関する情報を発信!! 商用・個人輸入代行業

といれ・・・・・

食事中だったら・・ごめんなさい。

日本では、女性はおと消しをしますよね。
お水をわざわざ流したり・・
節水の意味も兼ねて、おと消しの道具もトイレに設置されている
ところもありますよね。

でもアメリカでは、わざわざお水を流して音を消したりしません。
おと消しの道具もありません。

長年、アメリカで暮らしていて不思議なのが・・

日本人同士で隣あっても、在住年数が長い人は音消しをしないのです。
(これは出先で隣同士のトイレに入ったときなどに感じました!)
しかし、相手が日本からの訪問者であったり
在住年数が浅い人だったら、私も音を消します。

不思議なのですが、女心なのでしょうか。

公衆トイレで思い出しましたが
トイレの形式もアメリカのは
下や横がちょこっと開いていたりします。
防犯のためだと思うのですが。

隙間から見えないかしら・・?と人の往来が気になったりしますが・・・

そして、空港のトイレで感じることですが
日本よりもアメリカのトイレの方が綺麗なトイレが多いように思います。

11/12/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

クレーム?いえ、違うと思います!

家の電話なのですが・・
電話をケーブルの電話にしていたのですが
毎月定額の$39.95で(アン・リミテッド・ロングディスタンス含む)
            ↑
         州外および州内の長距離
明細を見ていると、ロングディスタンスをあまりかけていない事が
わかったので、9月にロングディスタンスを含まない電話会社の電話に
切り替えようと思ったのです。
(こちらは定額$9.95)

切り替えのために工事の人が来たのですが
どうにも、中継基地からうちの部屋までのラインがケーブル会社のせいか何かで
切り替え不可能といわれてしまい、一旦解約したケーブル会社の電話に戻したのですが・・
先日、この電話会社から請求書が来ました!!
初期設定代などを含んだ$80近い金額!!

ケーブル会社には電話代を支払っていたので
確かに、私の電話はケーブルなので不当な請求だとクレームの電話をしました。

すると・・・
電話に出た若い女性が
「あなたの電話番号であなたのアカウントを私が見られるってことは
 あなたはうちと契約しています!」と・・・

しかし、私の家はその会社へ接続ができないと言われたので
ケーブル会社に戻したので、そのことを伝えると
また同じことを繰り返し言われてしまいました。

このままじゃ埒があかないと思い
「あなたじゃ話にならないから、上司を出してちょうだい」
  (常套文句ですよね、これって)

すると彼女は「上司は今いません。なので明日かけなおしてください」

まだ、夕方の5時過ぎです。
この時間に上司がいない訳がない。

カスタマーサービスの内情がわかっている私に通じると思っているの!と思って
(請求書のクレーム承諾は本人のポイントからマイナスされるそうです)
「いない訳がないでしょ!早く出しなさい!」
 (ここまでくると、最初穏やかに話していた私も興奮気味です)

「だからぁー!言ってるでしょーーいないもんはいないの!!」
 意訳するとこんな感じな会話が先方から・・・

ぷちっ!切れてしまって
「じゃぁ、いいわ。あなたのラストネームとIDを言いなさい。明日電話しなおすから!」

「ラストネーム?言えないわね。」

「言えないですって?じゃあ、この会話を誰としたかを私はどうやって明日伝えればいいの?じゃあIDでいいわ!」

「私にはIDなんてないわ。」

「無いわけないでしょ!」

「ないわ!」

この押し問答が何度か続き・・

一方的に電話を切られてしまいました。

気を取り直して再度電話をしました。

次にでた少し年配の人は
事情を伝えると快く請求書を取り下げてくれると言ってくれました。
そして、その証明になる書類を2週間以内に送ってくれるとの事。

切る前にはちゃんとご自身のIDもくれました。

今回は請求書の取り下げでしたが
普通の問い合わせでも、このようなやり取りはありますよね。

一人のカスタマー・サービスの対応で、その会社を悪くも思うし
一人のカスタマー・サービスの対応で、きちんと教育された会社だとも思いますよね。

電話の向こうの顔の見えないお客様も
一人、一人、どんなクレームであれ、問い合わせであれ
大事にしなければ・・と自分にも言い聞かせました。

11/10/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

パトカーでデート?

こ~んな事書いていいのかなぁ^^;

たまにですが、パトカーに彼女を乗せて走ってるパトカーを
みかけます。

そして、よくドーナツやさんで屯しています。

一説には・・・・そこのドーナツやさんから(FC)
一人につき、年間幾らかなの寄付がされているからとか。

日本では考えられないこのご事情・・。

ビーチ近くに住んでた頃は、バギーに乗ったポリスも良く見かました。

ちなみに、日本で言う婦人警官みたいなのはいなくって、女性も同じ制服です。

夏は、半そで・半パン。

少し違った目線のポリス事情でした!

11/10/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

ホームドクター

USではまず、ホームドクターにかかります。
どんな病気であっても。
以下のような手順です。

注意:<>内は初診からかかる日数

1.ホームドクター受診
  (USは完全予約制だから、その日に診て貰えない場合が多い)

2.ホームドクターから、必要だと思われれば
 専門医への紹介状を書いてもらい、専門医を受診
  <ここでおよそ1週間は経っています>

3.専門医で診察され、必要であれば検査をしてもらいます。
  (専門医の委託している病院にて)
  検査の空き状況にもよりますが
  <およそ2週間経過>

4.その後、フォローアップを専門医またはホームドクターでします。

このホームドクターね。
日本の町医者を想像してもらったらいいと思います。
レントゲンすら、施設としてありません。

主に問診です。
血液検査の採取や、尿検査くらいはできます。

保険のプランによって違いますが
おおよそco payと呼ばれるものが10ドルから20ドルです。

日本でいうところの総合病院なところ・・・大学病院などですが

ERに行った経験を書いてみたいと思います。

ここでは、診察の前の余診室で血圧、体温などを測ります。
必要であれば尿もとります。

そして腕にタッグを巻かれて
診察室(日本でいう個室)に通されます。
TVも電話もついています。

そして、そこで再びチェックインです。
PCですべての管理をしています。
なので、紙のカルテなど存在しません。

先日、日本であった患者の知り合いに点滴をしてしまったミス・・
最近は、日本でも腕にidを巻かれるはずですが
まだまだ浸透していないのでしょうね。

11/08/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

生活の知恵!とホームレス

いやぁーびっくりしました!
目から鱗!(私だけかも・・?)

雨漏りがあった時に
普通は、バケツとか鍋とかそういうのを置くでしょ?

一人の人が取った行動・・・

植木鉢を置いた!

凄い~!

一石二鳥ですよね☆

眼の付け所、自分の中の固定観念をちょこっと弄ったら
こうなるんですねーー。

毎日、同じ時間帯に
ハイウェイの降り口で会う人がいます。

最近見かけないから心配・・・。

彼はいつも黒いバッグとボードを持っています。

「ホームレスです。あなたの助けが必要です」

同じ時間にまるで出勤するかのように
やってきて、立っています。

アメリカでは低所得者用の住居も
ホームレスの人への食事なども、日本よりも国が保護をしていると
思います。

でもここ何日か見かけません。
立つ場所を変えただけかも知れませんが
最近寒かったから、風邪でもひいたのかなと
心配になってしまったり。

・・かといって
車に乗せてあげるとか、車の窓を開けて
お金を渡すとか出来ない自分もいます。

ホームレスの人に、お金を渡すのは
ヘルプになるのか、はたまた一時的なヘルプで
良くないのか・・・

ハリケーンの被災地の人に募金をしたりする事とも
ちがうように思えるのです。

そんな事を考えた土曜の夜でした。

11/07/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

学校で肖像権?!

アメリカの学校では、自動的に進級するのではなく
毎年更新のような手続きをします。

その時に記入する用紙の多いこと!!

緊急連絡用紙には、ホームドクター、ホームデンティストなどなど・・・
そして、緊急時にお医者さんへ連れて行っていいかどうかの
サインも求められます。

やっぱり他民族ゆえ、多宗教だからでしょうか。

そしてその書類の中に肖像権に関するものがあります。

全てのメディアに対して、(校内含む)自分の子供の掲載を拒否するかどうか。

今日の日本のニュースでみたことをふと思い出しました。
参考ニュースURL----http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051021-00000009-khk-toh

学校も、親もプロテクトするための書類。
日本でも今後、必要になってくるでしょう。

11/05/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (60) | TrackBack (0)

bubble tea - - - -  秋なのに。

すっかり!
ここで紹介するのを忘れていました!!

バブル・ティー♪

ハーブ・ティーじゃありません。
(ハーブティーも好きです)

今もラズべりティーを飲みながら、書いていますが。

日本にはまだ出回ってないんじゃないかな。これ。

どんなのだか想像できますか?
お茶の炭酸系?
ブブー・・・違います。

これです!


Smoothieのような中に、ゼリー?の硬い版のようなモノが
沈んでいます。

バブルはこの沈殿物を指していると思います。

温かいバージョンもありますが
判りやすく、そして去ってしまった夏を惜しんで・・ということも含めてひんやりバージョンのbubble teaをご紹介しました♪

今夜は凄く寒くて、ヒーターをつけています。
(hoodieを着て、靴下はいています)

あぁ。画像を見ていたら余計に寒くなってしまいましたw

11/04/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

アメリカのお医者さんでの個人情報保護

米国では雇用されている会社の入ってる保険によって
プランが異なります。

カバーされる治療、処置からお薬まで。
そして眼鏡やコンタクト、検眼も個々に入ってるプランによって異なります。

まず、お医者様に行くとco pay というものを払います。

そして診察を受けた後、保険会社に請求書が医師から
届き、その後カバーされない部分が本人に請求書にて届きます。

お薬は若干違います。

処方箋を薬局に渡しco payで済むかどうかを
薬局が教えてくれます。

そして同じ成分で安い薬にするかどうか
選択できる場合もあります。

そして、お医者サマへ行くと近年
個人情報を他に(初診時にこの情報を漏らして良い相手を記載するのでその人以外)
漏らしませんっという紙を貰います。
(お医者様によってくれるところとくれないところあります)

そして、お医者サマへ行くと近年
個人情報を他に(初診時にこの情報を漏らして良い相手を記載するのでその人以外)
漏らしませんっという紙を貰います。
(お医者様によってくれるところとくれないところあります)

11/03/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

アメリカ“トイレ”事情

アメリカに住んでかなりの年数が経ちましたが
未だに不思議なのが、トイレです。

日本でトイレの“つまり”を経験した事なんて
私の記憶が正しければ・・(古畑任三郎っぽい言い方になってしまいました!)
「一度もありません!」

しかし、アメリカではトイレのつまりを多々経験します。

別に変な使い方をしている訳でもないのです。
一般的な使用方法です。

アメリカ旅行や出張などで滞在されたホテルで
経験された方もいらっしゃるかも。

そんなトイレ事情なので
一家にひとつある商品!がこれです。

近年、これのオシャレバージョンも出回ってきました。

こんなものトイレにおいておきたくないですよね。
しかし、来客時に来客がつまらせた場合・・
トイレにあると助かりますから。

トイレだけでなく、キッチンもつまり易いので
キッチン用の小さいのもあります。

11/02/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

**セルフなスーパーマーケット**

アメリカではスーパーでのレジがセルフサービスになっているところが結構あります。

自分でバーコードをスキャンする。
まるで、リカちゃんハウスのおもちゃのキャッシャーのようで楽しい♪

ピッピッピッ・・・
キャッシャー気分で楽しめる♪

でも、中には重さによって値段の変わるもの(野菜とか)がある。

その時はスーパーによって違うのですが、
セルフ・レジの近くにいる店員がコード番号を押してくれて
料金が課金されるところやレジの横のコード表を自分で見て入力するところや色々あります。

でも、お酒やたばこには身分証明書がいるので
その店員がOKを出さないと次へ進めない!!!!

ある意味セルフである意味セルフじゃない。

この中途半端さがあ~~アメリカン♪だと思う私ですw

11/01/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

« | »

Recent Posts

  • iPod touch
  • 日本生まれのアメリカ専用
  • エイティー・96
  • 去年の今頃・・
  • 移植の輪
  • キリスト経も商品に。
  • とうとう・・アメリカでも?!
  • 自粛
  • アメリカの輸入食品の検査
  • ハリー・ポッター

Mille Rose Inc

Subscribe to this blog's feed

Favorite Blogs

Categories

  • ::: お仕事関係日記 ::: (18)
  • ::: アメリカ生活情報 ::: (296)
  • ::: プライベート日記 ::: (48)
See More

LINK

September 2007

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

Clock

Archives

URL of this blog


Email the URL of this blog
Powered by Typepad