Mille Rose*アメリカ・東海岸から☆

米国・東海岸から海外生活のこぼれ話 ファッションに関する情報を発信!! 商用・個人輸入代行業

緑色の玉子とダッグ・エッグ

今日も行ってきました!

オーガニックのスーパーに☆

今日は、玉子を買ってきました。
3個で1ドルで、買うときには
写真のようなバスケットに入れて買います。

レジで玉子パックに入れて替えてもらいます。

わかりにくいかも知れませんが
一番下のが、薄緑色の玉子。
そして、ダッグ・エッグも買いました!

さて、どうやって調理しよかな。
味の違いが一番わかる方法で食べたいです。

10/19/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

アメリカドライブ・スルー

今日は、アメリカドライブ・スルーあれやこれやのお話です。

アメリカでは、銀行もドライブ・スルー。
銀行の横や裏にマクドナルドのごとく、ドライブ・スルーの場所があります。

スピーカーから相手の声が聞こえ、やり取りをします。
でも、ガラス越しで顔は見えてるんだけれど。

そして、クリーニングやさんもドライブ・スルー。
もちろん、ドライブ・スルーで出来るのは、受け渡しのみだけれど。

酒屋さんのドライブ・スルーもたまにあります。

今まで3つの州で暮らしてきて、全ての州にありましたが、もしかしたら大都会では無いかもw

無かったら、ごめんなさいです。

でも、車社会なアメリカらしく、ドライブ・スルーが色々な職種で活用されているのでした!

旅行で訪れたときに、銀行を見かけたら横か裏をちょこっとのぞいてみてくださいね。

きっと・・・たぶん・・ドライブ・スルーが見つけられるはずです。

スタバのドライブスルーもありますよ☆

10/18/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

**寄付について

アメリカでは、寄付するものを無料でトラックで取りに来てくれます。

着なくなった服や買い替えで使わなくなった家具などなど。

トラックで取りに来てもらった際、レシート(受取書のような物)をくれます。

街の中にも、寄付するものを入れるポストのような物があります。

大体・・・日本のポストの6倍くらいかな。
その中に寄付するものを入れます。

何か天災などがあるとスーパーの前に寄付するものを入れる箱が設置されます。 (今回のハリケーンでもありました)

みんな、スーパー買ったものを入れます。
もしくは、持ってきてもOK。

そして、大きく違うところ・・・
それは日本で言うところの確定申告で申告対象になる事。

勿論、家を持ってないと対象になれません。
アパート・コンドミニアムや貸家に住んでいる人は申請出来ません。

およそ2000㌦分くらいから申請できます(年間額)

2000㌦と言っても、家具とか服とか全て金額は自己申請出来るので、何年かに一回くらいなら家具の買い替えとかで
その金額に達すると思います。

こうやって、寄付をされる人も助け、寄付をした人にも何かしらの還元があります。

___________________________

その年によってかなり確定申告の内容が変わるので
US在住で持ち家の方で、この方法を・・・と
考えてた方は、ご自身でちゃんとその年のTax Return Foamを確認してくださいね。

10/17/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

日米の違い・・アメリカの高校生

ちょっと狭いかも知れませんが・・
私の知っている範囲内の米国という事で、高校生について
書いてみようと思います。

※高校生事情
米国の学生って自由な国って印象があるんじゃないかな・・
テレビとかで見る高校生なんかも私服で、自由そのもの・・・

そんな先入観が日本に住んでいる方にはあるかも・・?

でも、ちゃんと校則もあり、服装違反にしても、他の校則にしても日本の厳しいところとあまり変わらないもしくは
それ以上です。

違反が見つかった場合、停学処分や校内で他のビルディングにて、違反者だけで授業を受けたりします。

土曜日にサタデー・スクールという形で土曜に学校へ行かなければいけない罰もあります。

自由な国のイメージだけれど・・
決まりの中で自分達を表現しているアメリカの学生。

そして、教科書。

日本は、教科書は全員に配布されますよね。

アメリカでは、1冊の本を何年も使います。

どういう事かと言うと・・
自分が1年使った教科書を、翌年に他の新しくその学年になった人が使います。

教科書も、昔の百科事典のような分厚さです。

教科書ひとつ取ってみても、日本との違いがあります。

注意:間違っていたり、州によって違うのはごめんなさいです。

どうですか?
皆さんのイメージされていた、アメリカンな高校生と違いましたか?

10/16/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

未成年の区分

未成年の境がふたつアメリカにはあります。

18歳と21歳。

たとえば・・
18歳では、煙草を吸ったり、買ったりすることが
できる年齢になります。

ただし、市によって違ったりします。
私の今住んでいる市では、18歳未満はタバコを買えない。吸えない。 です。

しかし、隣の市では(車でほんの10分)18歳未満であれば
吸えるが、タバコは買えない。

この矛盾・・・。
買えない子が吸っても良い。
では、どこでタバコを入手するのだろう?という
疑問が出てきます。

きちんとIDを見せないと酒もタバコも買えません。
こんな私でさえ、IDチェックをされます。
(これは内心・・嬉しいです)

日本では、至る所にタバコやお酒の自販機が設置されています。

法律の矛盾はどこも同じなのかも知れませんね。

注意:※飲酒・喫煙
州や市によって違うので一概には言えないません。

10/14/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

カトリーナ・リタ・・・その後

あの大きなハリケーンによって、
人間だけでなく、ペットとして飼われていた
犬や猫たちも、色々な所に避難しました。

そこで、引き取り手のいない犬や猫の
里親をヒューマンソサエティー
(野良犬&野良猫里親施設)によって、里親募集がされています。

人も大変な思いをしましたが
犬や猫たちも、言葉にはできないけれど
大変な思いをしたことだと思います。

10/13/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

アメリカの車の免許 事情

州によってさまざまに法律が違っている(らしい)ので、一概には言えませんが・・・

私の住んでいる州は、16歳になっていれば免許が取れます。

順序は、まず仮免許を取りに行きます。(これは学科だけ)

その次に、教習所に行って学科と実地をします。
(料金は大体500㌦から700㌦くらい)

実地をするときは、教官が家までお迎えに来てくれます!!
(かなり日本と違うでしょ。)

そして、全ての授業を終え、卒検を受け、その後免許を取りに行きます。

免許取得テストは、実地だけ。
その際に必要なものは、教習所が発行する卒検合格の証明書と、身分証明、そして親または扶養者と50時間練習したという書類。

この書類には、Notary(公証人)のサインが必要です。

50時間一緒に練習したかどうか・・・
何も誰の証明もいらず、このNotaryのサインの付いた紙だけです。
(なんちゅうアバウトなお国柄)

18歳になっていると、教習所へ行く必要はないです。

ただし、このテスト3回落ちると確か21歳まで免許取れないとか・・・

そして、21歳までに飲酒運転で捕まると、同じく21歳まで免許取り上げられます。

高校に車で通っている子供が多いアメリカ。
16歳になって自分の車で来ない方が、”イケていない”になるそうです・・。

10/12/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

スタバ商品、9月末まで日本未発売だったのですね。

アクセス解析を見ていて
「スタバ」から検索されて、私のblogに来てくださった方が
何人かいらっしゃる事がわかり、少しだけ、調べてみました。

日本では、コンビニでスタバ商品が購入できるようになったのは
今年の9月末だったのですね。

確かに、3月に一時帰国した際に見かけなかったような気がしました。

現在、USでコンビニ・食料品店で買える商品の一部を
ご紹介♪

かなり、甘いですが。

ダブル・ショットといわれるもので
上の商品に比べると甘さが控えめです。
量も少ないのに、若干高めです。

アイスクリームも何種類かあります。

10/11/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

スタバ商品、9月末まで日本未発売だったのですね。

アクセス解析を見ていて
「スタバ」から検索されて、私のblogに来てくださった方が
何人かいらっしゃる事がわかり、少しだけ、調べてみました。

日本では、コンビニでスタバ商品が購入できるようになったのは
今年の9月末だったのですね。

確かに、3月に一時帰国した際に見かけなかったような気がしました。

現在、USでコンビニ・食料品店で買える商品の一部を
ご紹介♪

かなり、甘いですが。

ダブル・ショットといわれるもので
上の商品に比べると甘さが控えめです。
量も少ないのに、若干高めです。

アイスクリームも何種類かあります。

10/11/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

「28」も可能!?

車の中で聞いていたラジオから流れてきた
コマーシャルの話ですが・・

なんと!
28ヶ国語が思いのまま操れる!

母国と同じように覚えられる!

頭で考えることも
何もしないで、自然と覚えられるそうです!!

聞き違えかもしれないけれど
NASAでも実証済みとか。

きっと、聞き違えだと思います。
NASAに入るほどなら、凄い頭のいい人ですものw

でもでも!
28ヵ国語操れるそうですよw

お試しCDだったかDVDが無料請求できるらしいですw

10/09/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

« | »

Recent Posts

  • iPod touch
  • 日本生まれのアメリカ専用
  • エイティー・96
  • 去年の今頃・・
  • 移植の輪
  • キリスト経も商品に。
  • とうとう・・アメリカでも?!
  • 自粛
  • アメリカの輸入食品の検査
  • ハリー・ポッター

Mille Rose Inc

Subscribe to this blog's feed

Favorite Blogs

Categories

  • ::: お仕事関係日記 ::: (18)
  • ::: アメリカ生活情報 ::: (296)
  • ::: プライベート日記 ::: (48)
See More

LINK

September 2007

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

Clock

Archives

URL of this blog


Email the URL of this blog
Powered by Typepad