Mille Rose*アメリカ・東海岸から☆

米国・東海岸から海外生活のこぼれ話 ファッションに関する情報を発信!! 商用・個人輸入代行業

ベスト・アグリー・マム

先週のお話なのですが・・・

バッグを買おうかな・・と思ってお買い物に行きました。

今までは、何でも入る大きなものが好きだったのですが
最小限のものだけ入るバッグで、しかも私の最小限はきっと
ほかの人よりも少し多めが最小限!なので丁度いいサイズのバッグが
なかなか見つけられずに迷っていました。

隣の人も何かしら迷っている感じで
見た感じ、40代前半から後半のような感じでイギリスっぽい雰囲気の漂う上品な女性でした。

その女性と目が合って、「聞いてもいいかしら?」と言われ
アメリカでは、見知らぬ他人にどちらにするか迷っている時に声をかけてくる
人はいるので、普通に「はい。どうぞ♪」と答えました。

すると・・彼女は・・・

「どちらが、ベスト・アグリー・ママ!って感じがする?」と聞くのです!!!

一瞬・・戸惑ってしまいましたが・・・
思ったままを彼女に伝えると
「ありがとう!私もこっちだなーと思っていたの!」と・・・。

そして、一緒の意見だったバッグを持って立ち去って行きました。

うむ・・・。
なぜ、彼女はベスト・アグリー・ママな感じのバッグを探していたのか・・

未だに・・なぞです。。

こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします!

11/01/2006 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink

神のご加護の連続

寒くなってきて、風邪を引いている人が周りにたくさんいます。

熱が出たり、咳が出たり、くしゃみが出たり・・症状はさまざまですが。

くしゃみ・・色々なところでも書かれていますが

アメリカでは、くしゃみをすると
Bless you と言われます。

なぜ言われるかというと・・

くしゃみをすると魂が抜け、その間に悪魔が体に入るという言い伝えのような
ものがあるからです。

それで、Bless you! と周りの人は

神のご加護がありますようにという意味で言います。

くしゃみの原因がほこりとかで1回きりの時は
Thank you とすぐに言えるのですが・・

風邪やアレルギーが原因でくしゃみが連続!!な時は
Bless you! といわれる度に、Thank youと言うのが大変!!

お願いだから・・・もう言わないで。って思う時があります。

これは、見ず知らずの人にもスーパーで買い物中でも
くしゃみをすると言われてしまいます!!

Bless you! と Thank you!で見知らぬ人同士の会話が始まったり!

そして、咳は身体の筋肉を使うとかで、体力の消耗が激しいそうです。

皆さんも、風邪には十分気をつけてくださいね☆

 

こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします!

10/31/2006 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink

冬時間に突入

昨日から、冬時間になりました。

東海岸時間と日本では14時間の時差になります。
(夏時間の時は、13時間の時差)

夏時間だった一昨日までは、7時半くらいでも
まだ薄暗く・・・朝の清清しさが無く朝から憂鬱になりそう!な感じでしたが

たった1時間の違いですが、朝は7時には明るくなりました。

その代わり・・・
当たり前ですが、夕方になる前に少し暗くなりかけてしまいます。

昨日はお天気だったにもかかわらず、4時前くらいから
少しずつ暗くなり始めました。

冬になるとお月様が綺麗に見えます☆

寒さは嫌ですが、お月様が綺麗に、見えるので
月を楽しむ事にします♪

こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします♪

10/30/2006 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink

フォルダー好きな私

お掃除とかは・・・・あまり好きでなく、得意じゃない私ですが・・

コンピューターの中は、整理整頓するのが大好きです!!!

IEのお気に入りも、フォルダーだけが見えている状態です♪

便利サイトやブログ・・・使いやすいように分けています。

書類の保存も、種類別、年別、月別・・と
フォルダーをフルに活用しています!!

そんな便利なサイトの中に入っているサイトのひとつをご紹介♪

それはアメリカのエリアコードの一覧表です。

日本に比べたらとってもたくさんのエリアコード!!
なので、このリストがあると大変助かります!

http://www.cs.ucsd.edu/users/bsy/area.html

何かで必要なときに使ってみてくださいね☆

また、便利サイトをご紹介しますね♪

こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします♪

10/27/2006 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink

もうすぐ11月ですね

10月になった!今年も残すところ3ヶ月!!と思っていたら・・・

もう来週には11月!!

早いですよねー。

子供の頃は、夏休みが来るのを楽しみにしていても

なかなか来なかったし、夏休みはすぐに終わってしましましたが・・

10月、夏時間から冬時間に変わる月であり、ハロウィンもあります。

ディライト・セービングと言いますが

今年は10月29日の日曜日です。

この日の朝2時に1時に戻ります。

アメリカへ旅行される方は、気をつけてくださいね☆

ハロウィンも子供が大きくなると、参加しない行事になってしまいますが

会社にも、仮装して出社する人とかもいるようです。

昔、この時期にインフルエンザにかかり、救急を訪れた際・・

受付の方が魔女の姿で対応でした。

ちょっと・・引いてしまいました。

やっぱり、職種と仮装する格好は考えて・・・かなw

こちらもお願いします!!

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします♪

10/26/2006 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink

日米の常識?の違い

アメリカと日本・・・ちょっとした事でも
お国柄?なのか違うところってあります。

特に女性に関することかも知れませんが

たとえば・・・

・人前で鼻をかむ。

   日本人には抵抗のある行為ですが、アメリカの人は平気な感じです。

・げっぷ
   日本人も人前ではあまりしませんが、アメリカの場合、とても失礼な行為に当たります。

・トイレの音消し
   これは前にも記事にしましたが、アメリカで音を消すためだけに水を流すという行為はされないようです。



些細なことですが、こんなところでも違いがあります。




こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします♪

10/25/2006 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink

スーパーで出来ちゃう!?

毎年、冬の時期になると今年のインフルエンザは猛威を振るうって言われていますよね。

小学生の頃、インフルエンザの予防接種で泣きそうになっていました。

(なぜだからわからないのですが、献血と点滴は平気で注射が嫌いです!!)


アメリカでも、インフルエンザ(フルー)の予防注射はあります。
しかし、学校でやってくれるのではなく
かかりつけの医師のところでやる方が多いです。

しかし!!
日本に住んでおられる方には信じがたいのですが
スーパーマーケットでも予防注射が受けられます!!!

スーパーマーケットによっては、予防注射を受けた証明書まで
発行してくれます!


昨日から風邪をひいたみたいで
今まで予防注射を受けたことの無い私ですが
今年は受けたほうがいいかな・・と思ってみたり・・・

でも、その受けた予防注射と同じ型のインフルエンザがはやらないと
意味が無いってうわさもあったり・・で悩んでいます。

予防注射を受けたことで、発熱などの症状も出るらしいので
健康状態を見ながら受けるのがベストかもしれませんね。

寒くなってきましたが、皆さん、風邪などひかれませんように。





こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします♪

10/24/2006 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink

フレッシュマン!!

日本とアメリカの違い・・・でググってみましたが
出てこなかったので、じゃあ!私が!と思って書いてみようと思いました。

日本とアメリカの違いで、学年の表現方法が違います。

日本なら・・

小学1年生~6年生
中学1年生~3年生
高校1年生~3年生・・・

ですよね。

アメリカでは、小学1年生からずっと続けてカウントしていきます。
ですので・・・

小学一年生=ファースト・グレード

中学一年生=セブンス・グレード

高校一年生=ナインス・グレード
(多くの高校が4年になっているため)

そして、高校、大学では別称もあります。
どちらも共通の言い方ですが

高校一年生/大学一年生=フレッシュマン

高校二年生/大学二年生=ソフモア
                (カタカナ表記が合っていないかも。)Sophomoreと書きます。

高校三年生/大学三年生=ジュニア

高校四年生/大学四年生=シニア

慣れていないと、この別称で言われると一瞬考えてしまします!
学位も日本とは別の表し方があります。
これはまた今度、書きますね!



こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします♪

10/21/2006 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink

計算してみました!

先日の17日にとうとう、アメリカの人口が3億人を超えました!!
今、各メディアで3億人目の赤ちゃん探しに一生懸命だそうです。

おむつの無料提供を申し出る会社とかもあるそうです!!!

アメリカは単純に、出生と死亡だけで人口の増減が成り立っているのでは無く
移民してくる人もたくさん!

毎年、永住権の抽選もあり
間口は日本とは比べ物になりません。

そして、米国の人口は11秒に1人増えているらしいです。

米国の人口は37年後の2043年に4億人を突破!!!

ちょうど・・ひ孫くらいの時期に4億人突破です!!

あ・・計算になってませんよねw
単純に子供の年齢で考えただけでしたw






こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします♪

10/20/2006 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink

ボス・デー

今日、10月16日はボス・デーです。

これは、上司に日ごろの感謝を伝えると共に
これからの関係も良好に保っていこうということで
1958年にイリノイ州の保険会社に働いてる女性が考えました。


お花やカードを贈ったり、昼食に一緒に出かけたりするようです。

私は今まで、カードを贈った経験がありますが
上司が日本人だったりすると、この習慣が無いため
「うん?何の日だっけ?」と言われてしまう可能性は大ですw

日本でもこういう習慣が生まれるといいですね☆







こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします♪

10/17/2006 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink

« | »

Recent Posts

  • iPod touch
  • 日本生まれのアメリカ専用
  • エイティー・96
  • 去年の今頃・・
  • 移植の輪
  • キリスト経も商品に。
  • とうとう・・アメリカでも?!
  • 自粛
  • アメリカの輸入食品の検査
  • ハリー・ポッター

Mille Rose Inc

  • Mille Rose Inc.
Subscribe to this blog's feed

Favorite Blogs

Categories

  • ::: お仕事関係日記 ::: (18)
  • ::: アメリカ生活情報 ::: (296)
  • ::: プライベート日記 ::: (48)
See More

LINK

  • デジ!IT・ネット業界向け新卒・中途採用サイト
  • エーモード 専用レンタルサーバ サービス
  • Mille Rose Inc

September 2007

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

Clock

  • *USA Eastern Time *
    * Japan Time *

Archives

  • September 2007
  • August 2007
  • July 2007
  • June 2007
  • May 2007
  • April 2007
  • March 2007
  • February 2007
  • January 2007
  • December 2006

URL of this blog


Email the URL of this blog
Powered by Typepad