Mille Rose*アメリカ・東海岸から☆

米国・東海岸から海外生活のこぼれ話 ファッションに関する情報を発信!! 商用・個人輸入代行業

☆ 今日はお知らせ記事です ☆

☆ 今日はお知らせ記事です ☆

 

私の大好きな絵師の 東 學 (あずま がく)さんが

今年も { プロジェクト629  } を開催されます。

學さんとのプロジェクトも弊社で進行中です♪

 

 

関西地区にお住まいの方も

ご出張でこの時期関西へ行かれる方も

必見です!

 

凄い迫力です!!

 

以下、案内です♪

 

 

開催日時: 6月29日(木)~ 7月2日(日)

午前11:00 ~ 午後7時まで

*6月29日(木)は 午後6時よりオープニングレセプションがあります。

 

開催地:海岸通ギャラリー・CASO(中央線「大阪港」下車10分)

 

 

出演者のご紹介:

    作家/絵      東 學、鉄秀

        写真         森善之、須佐光浩、谷 敦志、伊東俊介・かおり、渡邊一生

        言葉     村上美香

 

 

※ 7月1日(土)午後5時から

ゴールドフィンガーズ LIVE があります!!

 

上海公演プレビュー版スペシャルライブペインティング 


日時=7月1日(土)開場16時 開演17時

料金=前売り券 3,000円
      当日券
   3,500円 


絵師=東
 學・鉄秀、舞師=雲太郎、
音師=建一郎・
AKASHI、
企師=三村康人、ゲスト=深川和美

※
限定200名様につき、チケットはお早めにお求めください。

チケットのご予約:  [email protected] まで


お問い合わせ: 06-6214-4015

(株式会社一八八 ゴールドフィンガーズライブ担当まで)

主催/188.corporation、アサヒ精版印刷株式会社

6
年目のアートイベント“629”は、海風さわやかな大阪港・海岸ギャラリー「CASO」にて

4日間の限定開催。

注目すべきは、絵師・東 學×鉄秀のコラボによる横幅 9.1mの墨画「麒舞羅(キマイラ)」(大阪市長賞大賞受賞作品)

7月1日には、彼らを核とする“ゴールドフィンガーズ”の上海プレビュー版ライブペイ ンティング

「WHITE OUT(仮)」を開催。

 

また、写真家・森 善之が数年間にわたって撮り溜めた蔵出しのジャパニーズグラフティ

K-1公式カメラ マン須佐光浩がNYのジャパニーズレストランのために撮り降ろした日本の絶景シリーズ、

写真夫婦・伊東俊介&伊東かおりによるやさしさに満ちた日本の家族 写真70点、

フェティシズムを極める谷敦志×東 學のコラボ映像、渡辺一生が切りとる日本の負のエネルギー、

コピーライター村上美香が日本語の美しさを綴 るジャパニーズタイポグラフティなど・・・

ジャパンの血が滾る大人たちの渾身のアートをお届けします。

 

 

 

ぜひ、ご覧くださいね♪

 

 




下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ【 】ぽちっと♪
 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ゛お願いします♪

05/11/2006 in ::: お仕事関係日記 ::: | Permalink | Comments (64) | TrackBack (111)

メールの意図が正しく伝わる確率は5割

最近の研究によると、電子メールのメッセージの意味合いを正しく捉えている可能性は50%しかない。
この研究ではまた、人は受信する電子メールの意味合いを、90%まで正しく解釈していると考えていることもわかった。

どのような研究をしたかというと・・
1.学部生のペアを30組作り、大学構内の食べ物や天気などのテーマに関する20の意見が書かれたリストを渡す

2.各ペアの一方が、これらの意見が本気か皮肉かを推測して、選んだ意見を相手にメールで送信

3.受け取った方は、メッセージに込められた意味合いを推測し、同時にその判断にどのくらい自信があるかを示した。

結果:
メッセージを送信した被験者たちは、相手が意味合いを正しく解釈する確率は80%と予測。
だが実際は、受信した被験者たちがその通りに受け止めた割合は50%を少し超える程度だ。
 「書き手が、メッセージに込めた意味合いや感情は明確だと往々にして思うのは、書きながら自分が意図する意味合いを頭の中で『聞いて』いるからだ」と、エプリー助教授は説明。
 同時に、メッセージを読む方は、そのときの気分や型通りの考え方、思い込みに基づいて無意識のうちに内容を解釈している。それにもかかわらず、被験者たちは、自分たちがメッセージを10回のうち9回は正しく解釈していると考えた。
 こうしたずれの生じる原因は、自己中心性――自分独自の観点を捨てられないという、一部の人が抱える障害――だと、エプリー助教授は説明する。
つまり人は、メッセージが他人の観点からどのように解釈されるかを想像するのがあまり得意ではないという

という研究結果だったそうです。(ホットワイヤー引用)

私の仕事柄、全くそれまで取引の無かった会社へ問い合わせをします。

お客様のご要望に沿って、商品を探したり
指定された業者、会社へ取引依頼のメールや問い合わせのメールを送ります。
故に、今まで取引も面識も無かった会社へメールという手段によって業務を開始します。

そのメールのやり取りが一度で終わる場合もあれば
何日間かに渡って、続く場合もあります。

そのメールの相手といつしか、仕事を超えて
個人的にもメールのやり取りをする場合もしばしばあります。

メールだけのやり取りで、どうして個人的に繋がっていくか・・・・

私の心がけていることはふたつです。

・必ず、回答もしくは返答を貰ったらお礼のメールをする。
 開封通知の設定をしていても、経由するサーバーによっては
届かない場合があります。そこで、届きましたよ。という
お知らせを兼ねて、返答、回答くれてありがとうというメールを
送るようにしています

・何度かメールのやり取りをしていったら、個人的な部分をメールの中に入れてみる。
個人的といっても、「週末どうでしたか?私はリラックスした週末を過ごしました」や「そちらのお天気はいかがですか」というような感じの一文を付け加えてみるようにしています。
すると、こういうところから話が弾んで、業務的なメールにならずにお得な情報や、優遇などをしてくれることもあります。
 (決して、これが目的ではなく、連絡が円滑に行うのが目的です)


こういうやり取りの結果、仕事以外でもメッセンジャーでたまに会話したり以前、このような会話の中で「雨降りは頭痛が酷くって」と一文加えたらその後、その方からのメールでその方は自分のことをドクターJと名乗り私をナースと呼ばれるようになりました。
(決して怪しい関係ではありません!!)

メールで伝わる部分、伝わらない部分
この部分をいかにするか・・・
また、その読み手によっても癖のようなものがあるので
それを見逃さないようにし、メールの文章構成の際に
気をつけるようにしています。










下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ【 】ぽちっと♪
 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ゛お願いします♪

02/22/2006 in ::: お仕事関係日記 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

昔ばなし

さて、今日は何を書こうかな・・・と
しばらくPCの前に座っておりましたが
思いつかないので、昔のお話を書きます☆

以前、日系の旅行代理店で働いていたですが
当時のお話で面白い?お話があるので書いてみます。


その旅行代理店に勤めだして一年弱で
先輩方を抜いて、スーパーバイザーに就任したのですが
(代理店勤務すら初めてだった私です)

就任前後から、いつの間にか
幾つもある日系企業のVIPの方々の個人旅行などの
手配もすることになりました。
(最初、出張などの手配をしていたのですが、個人ものもやってくださいと
 言われて始めました)

上司に良く言われてた言葉に
「取引会社を制するにはその奥様たちを制しろ」

やはり、奥様の言葉は大きいのでしょうか。

個人手配をやりだすと、必然的に奥様たちとのコンタクトとなります。

そこで、どのような旅行をなさりたいのか。
旅行の行き先、目的によって宿泊されたいホテルも変わってきます。

その言葉にされる前のご希望を汲み取り
手配提案をさせていただくのです。

あ、横道にそれてしまいました!

何人かのお客様と仕事抜きでも仲良くさせて頂いて
あるお客様は、一時帰国で1ヶ月以上日本に帰られる方も
いらっしゃいました。
(ご主人様は出張で日本)

その時、郵便物、支払いなどをお願いされていました。

幸い、会社の近くにお住まいだったので
お昼休みや会社の帰りに立ち寄れたのですが。

郵便物を開封して
支払いがあれば支払いをする。

さて、この支払い。
日本では、口座引き落としが主流ですが
当時のアメリカでは、まだまだネットバンキングも
盛んでなく、個人小切手を送るという支払い方法になります。

そのお客様は、ご出発前に
サインだけした無記名の個人小切手を私に渡してから
ご出発。

その後、郵便物を確認して
必要な支払いをそのお預かりしている
支払先無記名のサインだけされた小切手でする訳です。

最初、そんな大切なものをお預かりするのは・・と
お断りしたのですが
公私共に信頼できるから、お願いできるのだから・・・と
言われて、本帰国されるまでの間、何度かさせて頂いていました。

後にも先にも・・・・
無記名のサイン済みの小切手をお預かりしたのは
このお客様だけでした☆

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ【 】ぽちっと♪
 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ゛お願いします♪

02/05/2006 in ::: お仕事関係日記 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

日本はなぜ高い?

昨日はホテルのセールスの方に呼ばれて
ホテルをちょっと見学に行ってきました!


郊外にあるマリオット系列のレジデンスイン。

こちらは長期滞在型のホテルで
お部屋にはキッチンもついています。

昨日見せてもらったお部屋は
ツーベッドルーム・スイートとStudioタイプのスイート。
               ↑
          カタカナで書けなくなっています、、


ツーベッドルームスイートは
各部屋にバスルームがあるので
とっても便利♪

このホテル、最近のホテル建設ラッシュで
若干、廃りかけていたホテルです。

そこで一揆に挽回!を図って頑張っている最中。

リノベーションをして
日本人へのサービスにと朝食にご飯とお味噌汁、漬物。

後、これは良い!と思ったのが
無料お買い物サービス。
部屋に置かれたお買い物カードに記入して
朝出かければ、ホテルの人が買ってきてくれます。

冷蔵の必要なものは、冷蔵庫に。

米系のみならず、日本食の買出しも行ってくれるとの事。

ホテルの料金で
「コーポレート・レート」というのがありますが
これは一年間(繁忙期閑散期を問わず)同じレートで
宿泊できるのですが、たまに普通に予約する方が
安い時があります。

エージェント時代は、色々なホテルを
エージェント・ディスカウントでかなり安く泊まりました。
ハイアットでも50ドルとか。
飛行機も信じられないような値段で
ビジネスに乗せて貰っていました。
(こちらは、エージェント・ディスカウントとセールスさんのご好意で)

でも、本当にこうしてみると・・
日本のホテルって、狭くても高いです。

最後に日本人スタッフの有無を確認したら
いないとの事でしたので、しっかり!娘たちを売り込んできました♪

でも、長女は今のバイト先で
プロモーションがあり、ランクが上がったことや
ホテル業界に興味が無いとの事・・・。
次女に話してみたら、やってみたい!と言っていました。
次女は、読み書きが出来るのが
日本語、英語、ドイツ語。
そして若干のスペイン語が話せるので語学の勉強にもなるので
興味津々でした!

たまには、子供たちの事も書いてみようかな・・・と
思っていますが、どうしようかなw



下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ【 】ぽちっと♪
 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ゛お願いします♪

02/02/2006 in ::: お仕事関係日記 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

予習は不可能です。


起業は去年の末でまだまだ
駆け出しでひよこまで成長していない
卵の殻を嘴で突いたような私ですが

今日は、何年か前からやっている
月に一度のお仕事の日でした。

このお仕事は、ちょうど私の母より少し上の年齢の方に
PCをお教えするお仕事なのですが・・
(一応、授業料を下さっているので仕事と呼んでおりますが)

毎回、テキストとかに基づいて・・・ではなく
その方が「どうやったらいいのかしら・・?」と疑問に持たれたことを
解決する!

これが月に一度の私のお仕事です。

予習も何もできませんw
突発でやってくる質問に答えて行くわけです。

同じソフトを使っていれば問題なくお教えできることも
ソフトが違うと「あれ?どうだったっけ・・?」というような
事も出てきます。

何度か試してみて、出来ない時は正直に
「このソフトは使った事が無いのでわかりません。次回までの宿題にさせてください」
お金を頂いているのに、こんな事駄目だ!と思いながらも
専門的にPCを扱っている仕事に就いたことも無いので
若干、ほかの人よりもわかったりする。
その程度なので、正直に伝えるようにしています。

毎回、色々なお食事、おやつを頂きます。
今日もいっぱい頂きました♪

コーヒーに始まり・・・
プリン
マンゴティー
具沢山のスープ
お煎茶。

大福もデザートに・・・っと言って頂きましたが
さすがに、食べられませんでしたw

予習できない、予期せぬ質問。
これにどう誠心誠意対応するか。

普段の仕事でも
この姿勢は貫いていきたいと思っています☆

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ【 】ぽちっと♪
 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ゛お願いします♪

01/30/2006 in ::: お仕事関係日記 ::: | Permalink | Comments (3) | TrackBack (0)

海の上に描かれた線

今日は輸入についてのお話です。

日本から輸入される商品で、アメリカまたはカナダへ運ぶ場合ですが
多くは、西海岸の港に到着します。

そして、西海岸に到着後カスタム(税関)を通過させます。
※この通関は西海岸でされる場合と最終目的地(駅)でされる場合があります。

(スムーズに通関させるには、書類は前もって荷受先にオリジナルが届いていないと
いけません。)

西海岸へ到着した貨物はアメリカを横断する列車に載せられます。
この列車・・・踏切で遭遇した際、凄い待ち時間になります。
何せ、列車のコンテナ数が100以上ある列車もあるので
20分くらい踏み切りで待つ・・・なんて事もあります。
(日本でも開かずの踏み切りってありましたよね)

そして、個々の目的地へ列車で移動し、その後トラックで最終目的地に届けられます。

カナダにもアメリカ同様、横断列車が走っています。

どちらも、ETAどおりに届く場合と早まったり遅れたりする場合があります。

今は、便利になってネット上で現在地や状況を確認できます。

世界地図を広げてみてください。
船の航路が海の上に描かれています。
何となく、夢のある話だと思いませんか?

11/22/2005 in ::: お仕事関係日記 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

ITは難しい!

今日は、人形町ではたらく社長サマから頂いた

お問い合わせのお仕事をしています。

1年くらい前から、お問い合わせを頂きだしたのですが

最初、IT業界の事を何も知らなかったので

問い合わせいただいている内容がわからないまま

調べていました。

頂くメールに書かれている内容が

IT素人な私には、記号の羅列のように思えていました!

わからない事だらけだったので、本当に通訳状態で

「先方がこう言ってますが、これで宜しいですか?」

こんなメールのやりとりが続いていました。

徐々に、何を意味しているかが

わかってきて人形町ではたらく社長サマに

「最近、やっと内容がわかってきました」と伝えた時期がありました。

人形町ではたらく社長サマの懐の大きさでしょうか。

「それで良いんだよ、最初は誰もわからないし、徐々にでもわかって貰えれば

 それで良し!だよ」

まだまだ人形町ではたらく社長サマのお問い合わせで

勉強させて頂く事が多いです。

その他にも、色々な事業をなさっているので

そちらも今後何かご一緒させていただければ・・と思っています。

10/24/2005 in ::: お仕事関係日記 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

トラブル!!発生!!

トラブルが発生しました!!

事の経緯は・・

商品をお客様へデリバリーする際に起こりました。

その商品が保管されていた場所・・仮りに「倉庫A」とします。

「倉庫A」から直接お客様の所へデリバリーしても
大丈夫だったのですが、「倉庫B」という保管場所からも出さなければ
いけない荷物もあったので、一旦前日到着で「倉庫B」へ配送し
その後、他の商品も一緒にお客様の所へデリバリーする。という手配をしていました。

「倉庫A」から「倉庫B」までは、予定通りに配送され
配送予定時間もぴったり!でした。

そして、お客様へのデリバリーの当日・・・今日なのですが
朝、担当者様・ヘンリーから電話がありました。

以下は電話のやり取りです。

ヘンリー「おはよう」

私「おはようございます。」

ヘンリー「今日のデリバリなんだけれども、届いたんだけれど。」
   <私の心の中の声:あら、わざわざ電話で知らせてくれるなんて!
            日々、築いてきたリレーション・シップの賜物ね。

私「わざわざ、ありがとうございます。」

ヘンリー「ではなくて・・・問題発生だよ」

私「どうしましたか?」

ヘンリー「あの、一番必要だった、入荷を待っていた商品だけが入っていないんだよ」

私「本当ですか!B/L(Bill Of Lading)上は、その商品も載っています。 
  倉庫に確認して、すぐに折り返しご連絡しますね。」

ヘンリー「その倉庫へドライバーが連絡したらDockにあるって・・」

それを聞いて、びっくり!!

私「では、すぐに調べて、折り返しご連絡いたします」

その後、「倉庫B」連絡を取ってみましたが、確かにピックアップされていました。

結局、「倉庫B」からお客様までのトラックをLTL(レス・ザン・トラックロード)で
手配していました。

LTL(レス・ザン・トラックロード)で今まで手配していて
初めてのトラブルでした!!

一旦、彼らの倉庫へ集められ、ルートごとに積み分けされるのですが
今回、その一番大事な商品だけが、トラックに載らなかった為
Dockに置き去りにされており、トラック会社は、明日のトラックに載せる予定だったのです。

それでは間に合わないので、別のトラック会社に連絡をし
30分以内にその倉庫へピックアップに行ってくれました。

一時はどうなるコトかと思いました。

さて、この件のクレームをLTL(レス・ザン・トラックロード)で手配していた
トラック会社へしてみます!

私はどうにも、「運」を仕事とカジノで使ってしまうようです!

10/09/2005 in ::: お仕事関係日記 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

«

Recent Posts

  • iPod touch
  • 日本生まれのアメリカ専用
  • エイティー・96
  • 去年の今頃・・
  • 移植の輪
  • キリスト経も商品に。
  • とうとう・・アメリカでも?!
  • 自粛
  • アメリカの輸入食品の検査
  • ハリー・ポッター

Mille Rose Inc

Subscribe to this blog's feed

Favorite Blogs

Categories

  • ::: お仕事関係日記 ::: (18)
  • ::: アメリカ生活情報 ::: (296)
  • ::: プライベート日記 ::: (48)
See More

LINK

September 2007

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

Clock

Archives

URL of this blog


Email the URL of this blog
Powered by Typepad