Mille Rose*アメリカ・東海岸から☆

米国・東海岸から海外生活のこぼれ話 ファッションに関する情報を発信!! 商用・個人輸入代行業

車も冬支度

前のオイルチェンジで、今度ワイパーを替えなきゃいけませんね。って言われて
見積もってもらったら、30ドルほどでした。

でも、wal-martなどで見かけるワイパーは高くても1個10ドル弱。

じゃあ、自分で!って事でwal-martに出かけてみました!!


初めてワイパーの売り場をじっくりみてびっくり!!
サイズが・・・あるなんて。。。

途方にくれていたら、ミシェランのサイズブックを発見!!

そこで、自分の車の車種と年式でサイズを確認!

買いました!!

何でも、これは冬用らしいです。

夏になったら、替えなきゃいけないのかしら・・・・。


替えるといえば!!
オイルチェンジのマイルになったので、そろそろ予約を入れなきゃ・・と思っていたら!!
オイルの警告ランプが!!

明日、朝一番でオイルチェンジに行ってきます!!

前もこのランプの意味がわからず、もう少しで燃えちゃうところでしたw



下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ【 】ぽちっと♪
 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ゛お願いします♪


12/09/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

そのカタカナ!英語じゃ通じません!

日本語でカタカナであらわされる言葉って多いですよね。
昔はそれこそ、オランダ語を無理やりに日本語の音に置き換えた言葉も沢山ありましたよね。

近年ITが進んできたせいか、カタカナ言葉が増えましたよね。

有名なところで「ノートパソコン」や「PC(ピーシー)」

外人との会話でこの言葉を使っても「??」です。

ノートパソコン=ラップトップ
PC(ピーシー)=コンピューター(かな・・・)

そこでこれもだ!って思う言葉を思いついたので
今日のブログの記事にしちゃおう!と思いました。

それは「シャーペン」。
「シャープ・ペンシル」でも通じません。



英語では・・・








(・・・答えを想像してください)


”Mechanical Pencil”こうなります。

日本人的には、メカニカル?そこまでいえる代物じゃないじゃない・・・ですが。



文房具の話になったので、ついでに。
最近トンボの消しゴムもアメリカで出回っています。
アメリカの消しゴムって消しにくいんです。

しかも、アメリカ人は鉛筆の先についている消しゴムで消す人が多い!!!


そして、アメリカに来てすぐのころ、私がわからなかった文具の英語・・

「spiral notebook」

確かに・・・横は螺旋ですよねw

最初、どんなノートの種類なんだろう?って思いました。



では、最後に英文で文章を書くときに気をつけることなんて書いておきましょ。

       「同じ単語を繰り返し使わない」

なので、同じ意味のほかの単語を使います。
頭から出てこないときはオンラインで英英辞書で調べちゃう私ですw


下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ【 】ぽちっと♪
 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ゛お願いします♪



12/08/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

街角で・・・・

12月になると、色々なところで始まること・・・・

それは募金活動です。
12月になった途端、スーパーや色々なお店の前で
募金活動の人たちがベルを鳴らしながら立っています。

なかなか、立っている募金活動の人に募金をすることができないのですが
なぜかというと・・・

本当に募金がちゃんと困った人に渡されているのかが
わからなかったからです。

でも、その人たちに話を聞くことができたことがあり
少しだけ、募金させてもらうようになりました。

その募金活動の人・・・
彼女も、この募金で助けられ
その恩返しとして、また大人になった自分がこうして募金活動をしている
ということでした。


年末は、翌年のタックス・リターンのことも考え
募金される人が増えます。
お金だけでなく、必要なくなった衣服や家具など
それらも、募金組織へ連絡すると無料で引取りにもきてくれます。

ただし、この控除は持ち家の方に限ります。



下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ【 】ぽちっと♪
 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ゛お願いします♪


12/05/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

STAR

日本にも色々と週刊誌があり、芸能人など有名人のゴシップ記事を
掲載されている雑誌が沢山ありますが
アメリカにもあります。

スーパーなどで
レジ周辺の陳列棚に置かれていて
誰もが立ち読みできる状態になっています。

レジでの待ち時間に立ち読みしたり
立ち読みした内容をもっと詳しく知りたくて購入される方も
いらっしゃいます。
(全体的にみると立ち読みで終わるパターンが多いかな)

そんな雑誌の中で有名所で言えばStarだと思います。

MTVで有名人の私生活を放送する番組が沢山ありますが
その中で私が好きだった番組でジェシカ・シンプソン夫妻の番組がありました。

彼らの離婚問題について
今週号も興味深い表紙で、レジ前でちゃっかり立ち読みをしてきました!

世界中、どこも共通でゴシップ好きかもしれないですね☆


下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ【 】ぽちっと♪
 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ゛お願いします♪


12/03/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (1) | TrackBack (0)

踊る?踊る?

昨日は久々に親友と電話で話していました。

私はどうにも女同士のお付き合い独特の“べったり”が苦手です。

“いつも仲良く一緒にどこでも行動する。“

こういう事がうまくできません。
疲れてしまうのです。

しかし私が“親友”と思っている友人たちは
常に連絡は取り合わないけれど
“芯”のところで繋がっています。

彼女と話をするとき、お互い海外組みなのですが
日本で何が流行っていて、ネット上で何が高値で取り扱われているかなどを
話をしていました。

その時に、そういえばあるあるやみのもんたの番組で取り上げられると
日本中のスーパーからその商品が無くなったり
ラム肉がいいといわれたらその年は輸入量が年平均の1.5倍まで上がる
日本人の皆に倣え精神って凄いね。っていう話が出ました。

日本ではこちらではそんなに注目されていない商品も
“アメリカで大人気!”とか謳われていたりします。

アバクロも今やこちらではそんなに人気ではないけれど
日本ではまだまだ人気です。

そういえば数年前GAPが凄く日本で流行りましたよね。
当時もGAPはこちらではもう下火でした。

アメリカでこのような現象が起きるか?
こんな品切れを起こすような現象は起きません。

日本人は踊っている?踊らされている?
どちらにしろ、自分の目で確かめ、自分に必要か
右に倣えでなく、自分というものを見つめる。

ショッピングだけでなく、色々な面でも
気をつけなければいけませんね。


下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ【 】ぽちっと♪
 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ゛お願いします♪

12/02/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

出国不可能!パスポート!

これは昨日の出来事です。

知人から電話が入り
今、ホテルのロビーで置き引きにあったと・・・

その日の彼は、バックを2つ持っていました。
1個は着替えなどを入れたバッグ。
もうひとつは、コンピューターなどを入れたバッグでした。

ホテルで朝食を取ろうと思い、ラウンジに行った際
大変な混雑だったため、ロビーの椅子に腰掛けて食べようと思い
フロントの前にその2つのバッグを置いたまま
バッフェスタイルの朝食を取りに行ったそうです。

そしてその間に、バッグは取られてしまいました。
しかも、PCなどが入った方のバッグでした。

バッグの中身は
ノートPC
財布
パスポートなど

さて・・
このような場合、一番にしなくてはならないこと・・・
警察への届出です。

警察へ届け出て「ポリス・レポート」というものを作成してもらわなければいけません。

この「ポリス・レポート」は、カード会社から不正に使用された代金を請求された際にも使用します。

次にカード会社への連絡です。
電話をすればすぐにカードの失効手続きをしてくれます。
(銀行のデビットカードも忘れずにしなければなりません)

そして・・・大事なことは・・・
パスポート!!

これが無いと、国外に出られません。
彼は、アメリカに駐在している方で、その事件に遭われた場所はカナダ。

そこで私は領事館へ連絡を取りました。
領事館では、「緊急旅券」を発行してくれるというのを聞いていたので、この場合も適応されるのか尋ねてみました。

この「緊急旅券」は日本国へ帰る場合のみ発行してもらえるとの事でした。

彼の場合は、アメリカに戻るので発行できないのです。

ですので、このような場合、通常の期限が切れたものや紛失した場合と同じく「再発行手続き」を行います。
領事館、国によって異なりますが、通常1週間から10日で再発行されます。

領事館の方に事情を説明したところ、出張などの商用の場合は
優先して再発行していただけるそうです。
(通常日数のおよそ半分)

パスポート再発行に関して必要なものは
・ポリス・レポート
・写真 2枚
・身分証明書
・再発行費用(その領事館の所在する国の通貨で現金のみ)

財布も無くなってしまい、その方は身分を証明するものも
現金も、カードもありませんでした。

身分証明は、会社などで保管されているパスポートコピーをFAXすることで代用しました。
現金は同行されていた日本からの出張者の方に借りられました。


領事館の方に電話したときに言われたこと・・・
パスポートを盗難に遭うということの事の大きさ。

日本のパスポートは高値で売買されているため、人気商品だそうです。

また、外務省に届出をしてその盗難にあったパスポートの失効手続きもしなくてはなりません。(不正使用を防ぐため)

この外務省への届出ですが、すぐに有効に働くのは日本への出入国のみで、その他の国に対しては日数がかかるため、悪用された場合本人にも何かしらの危惧が及ぶ場合あるとの事でした。

さて・・・
とりあえず、パスポートの再発行は手続きされ、後は再発行を待つだけですが、大事なことが・・・
パスポートに貼られていたビザ査証です。

このビザはパスポート発行と同時にはされません。

ビザを所有していない人の場合、アメリカへ入国するには必ず
アメリカを90日以内に出国する証として航空券が必要となります。

一瞬眼を離した瞬間・・・
あなたの荷物は、知らない人のところへいき
パスポートだけが色々な国へ出入りする可能性もあります。

旅慣れているから大丈夫。と思わずに
気をつけるようにしなければいけませんね。

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ【 】ぽちっと♪
 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ゛お願いします♪

12/01/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

Pink Ribbon

一時期、ホワイト・バンドの募金の使途について
色々と世間を騒がせていましたが、アメリカでは色々な募金団体があります。

有名なところがこのpink ribbonです。

pink ribbonの募金はBreast Cancer(乳がん)撲滅キャンペーンのための募金です。

車に貼っている人や、色々な企業との提携で、商品が購入されるとその一部が募金となっているものもあります。

先日買った電池も、この売り上げの一部が募金されます。
募金されるので割高?と思われるかもしれませんが
割高になったりはしていません。

日本でもおなじみのM&Mでもありました。
※”Support the Cause"

このピンクのリボンのほかにも色々な色のリボンでの募金がされています。

日本の番組のあいのりでもアフリカの子供たちのために募金されていますよね。

そこで・・・ふと思ったのです。
どちらかひとつしか、募金を選べないといわれたとき・・・・

海外の飢えや病気に苦しむ子供たちを救うのか
日本人の子の心臓移植の募金をするのか・・

どっちなんだろう・・・

考えれば考えるほど、考えていましました。

11/30/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

マッチング!

昨日、夕方引越し場所の修理のためにwal-martに行ったのですが
(ブラインドを購入。こちらでは安いです!4ドルで買えちゃいます!)

その時のお話なのですが・・・

アメリカでは、他店で安い値段を見つけたら
その値段とマッチしてくれます。

(広告などの証拠となる物の持参要)

昨日、レジで私の前に並んでいたご婦人。
なにやら、クリスマスの飾り付けに使うものを買おうとなさっていました。

「マグネット・ライト」(どらえもんのポケットから出てきそうなネーミング・・・)

絵から察すると・・・窓にマグネットのようにくっつけられるライトのようです。

・・・ここまでじっくり人サマの購入されるものを見れたのには理由があります・・・

そのご婦人は、徐にバックの中から”トイザラス”の広告をだされて

「この値段にマッチしてちょうだいな」とおっしゃいました。

レジにいた男性も最近入ったばかりらしく
一瞬、「はい。わかりました」と言って値段を手打ちしかけたのですが・・・
彼の中に何かしらの疑問がわいたようでレジにある店内電話でマネージャーを
呼び出して相談しました。(偉い!ですよね、疑問はちゃんと疑問に終わらせない姿勢!)

するとマネージャーは
「お客様、この広告の場合・・・”<span style="font-size:medium;">buy1 get 1 free</span>”となっており
この”<span style="font-size:medium;">buy1 get 1 free</span>”に対しては当店は対応できません。
こちらに書かれているオリジナルの値段にならマッチできますが、当店の値段の方が安いですし・・・」

※この”<span style="font-size:medium;">buy1 get 1 free</span>”ですが、アメリカのよく広告で見かけます。

彼女が言い終わると同時に
そのご婦人はそそくさと広告を取り上げて帰って行かれました。

今まで他店とプライス・マッチしてもらえるのは知っていましたが
まだやったことがなかったのですが
”buy1 get 1 free”には対応してもらえないことも初めて知りました。

11/29/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

セール!セール!セール!

サンクスギビングも明け、アメリカは全土あげての年末商戦突入です!!

Wal-martなどでは朝の5時からセール!なんてのも
やっていました。

このセール、朝の5時から11時までの早朝セールです。

起きれたら5時に行ってみようかなぁと思っていましたが
起きれませんでした。

なので私はwal-martなどのようなお店の中で一番お気に入りの
Targetへ行ってきました。

セール!と札がかかっているものでも
実際、値段を見ているとそうもセール値になっていませんでした。

でも一応、キティちゃんの(年齢度返しです)ルーム・ソックスを(しかもピンク)や
ヒーター(これはセールのように見せて定価での販売)など生活必要品を買ってきました。

<決して生活必需品ではありません>

モールものぞいてみましたが、アバクロやアバクロ系列のお店でも
さほどセール値になっていませんでした。

※やはりクリスマス前後の方がセールにも気合が入っています。

そんな値段にも拘わらず、モールは大変混雑していました。
アウトレットも例年を見ているとサンクスギビング明けには
そんなに安くならないので、行くのを見合わせました。

サンクスギビングの日はスーパーも全てお休みだったので
道路は大変すいていましたが、一日あけるとお店も道も混雑!
セールな値段でもないのに、やはりクリスマスが近いとみな、ショッピング心が擽られるようです。

明日は、”マッチング”についてお送りしますね☆(たぶん・・・)

11/28/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

価格競争

厳寒の中、価格競争がすさまじくなってきました。

ガソリン代のお話です。

一時期米国平均3ドル/ギャロンまでいきましたが
最近少し落ち着いてきて平均2ドルちょっととなってきました。

それでもガソリンスタンドでは、顧客集めに必死です。

日本でも見かけると思うのですが
スタンドが四つ角全てにあったりしますよね。

そこで2軒ずつ同じ値段表記だったりします。

アメリカでは、大手スーパーマーケットがスタンドを経営していたりするので
スーパーの会員であれば(無料)1ギャロンに付き、3セント引きとかしています。

スーパー系列のスタンドはほぼ、どのスタンドも1ギャロンに付き、3セント引きです。

それに対抗すべく、スタンドも独自の無料会員割引を開始しています。
内容は、買い物、ガソリンでポイントがたまり、そのポイントでガソリンの割引や
商品と交換できるというもの。
<アメリカのスタンドはコンビニが一緒になっているところが多い>

そのスタンド会員であれば、ポイントに関係なく、ガソリンを入れる前に会員カードを
スキャンすれば、1ギャロンに付き、5セント引きなります。

街頭表示価格は同じでも、各スタンドにて割引があるので
実際の価格は違ってきます。

前にここでご案内したガソリンの金額をお互いが情報シェアするサイトも
人気サイトです。

もう一度、URL貼っておきます。
アメリカ、カナダもカバーしているので、住まれている州をクリックされれば出てきます。

http://gasbuddy.com/

今日はCNNでは、サンクスギビングセール情報、結果をやっていました。
これは明日、記事にしますね☆

11/27/2005 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0) | TrackBack (0)

« | »

Recent Posts

  • iPod touch
  • 日本生まれのアメリカ専用
  • エイティー・96
  • 去年の今頃・・
  • 移植の輪
  • キリスト経も商品に。
  • とうとう・・アメリカでも?!
  • 自粛
  • アメリカの輸入食品の検査
  • ハリー・ポッター

Mille Rose Inc

Subscribe to this blog's feed

Favorite Blogs

Categories

  • ::: お仕事関係日記 ::: (18)
  • ::: アメリカ生活情報 ::: (296)
  • ::: プライベート日記 ::: (48)
See More

LINK

September 2007

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

Clock

Archives

URL of this blog


Email the URL of this blog
Powered by Typepad