Mille Rose*アメリカ・東海岸から☆

米国・東海岸から海外生活のこぼれ話 ファッションに関する情報を発信!! 商用・個人輸入代行業

目的地へたどり着く方法

長年、アメリカに住んでいるのに・・・
実は、私はハイウェイの運転が好きではありません!!

見知らぬところを運転すると、手に汗を握る!を実体験してしまいます!!!

(本当に心拍数も上がっていると思います!!)

それでも、どうしても出かけなければいけない時・・
このサイトを利用しています。

Map Quest

このサイトでは、ハイウェイを使わずに行く方法や
どこかに立ち寄る場合などなど・・・
色々検索オプションがあり、私のようなハイウェイを避けたいタイプのドライバーには
もってこい!です!!

日本の場合、町名や番地で検索しますが
アメリカは住所がすべて道の名前と番地で成り立っていますので
どのあたり・・というのが、検討つけにくいのです。

そして、道を挟んで番地の奇数と偶数にも分かれています☆

こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします♪

10/13/2006 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink

Marie Antoinette*

いよいよ!!
来週、公開になります!!

映画「マリーアントワネット」!!!

思い起こせば・・
フランスにはまったのが、あのベルバラを見てからです!!
そして、当時の宝塚歌劇団でも、ベルバラが上演されており
宝塚大ファンの叔母に頼んで連れて行ってもらった思い出があります!!!

ベルバラから、マリーアントワネットに興味を持ち
当時、読めそうもない難しい漢字のオンパレードの
子供だった私には高価だった彼女のことが書かれている本を2冊も
購入した思い出があります。
確か・・1冊5千円とかでした!あの大昔で!!!

公開初日には行けそうにありませんが(できれば行きたいーー!!)
公開されたら、すぐにでも観にいく予定です☆

日本での公開は、来年のお正月だそうです。
それまでは・・・下の公式サイトで楽しんでくださいね☆

Marie Antoinette*

こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします♪

10/12/2006 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink

ホームカミング?!

夏ごろに、プロムの記事を載せましたが
今回は、ホームカミング!


アメリカの高校生は、学校で行われるパーティーがいくつもあります。

そのひとつ・・ホームカミング!

日本から来られてすぐとかだと、本当に学校での各行事に
戸惑っていまいます。
自分の経験から今後もご紹介していきたいと思います。

そこで、今回は・・

ホームカミングについて書いてみますね☆

この日の服装は、セミ・フォーマルなので
女の子は、ロングドレスではなく、膝丈のドレスを選びます。
男の子は、ジャケットは着なくても大丈夫なようです。

ただし、シャツにネクタイは必要です。

プロムと同じように、女の子は男の子のコサージュを。
男の子は女の子にブレスレットのコサージュを同じ花でオーダーし
男の子が迎えに来てくれた時に、付け合います。

最初に、二人またはグループでレストランで食事をし
(男の子が予約するようです)
その後、学校で行われるパーティーに♪

パーティーは8時とか9時ごろから始まり
11時、12時ごろまで続くようです。

日本の2次会のようなことをアメリカの高校生たちも
するようですが、市ごとに決められているカフィユ(カタカナあっているかな・・)
未成年の(18歳未満)子供の外出が禁止されている時間帯に
ならないように気をつけてあげるのも良いかも知れませんね☆

また思いついたら
こういう内容を書いていきますね!!

こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします♪

10/11/2006 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0)

ほうれん草その後

先日の記事で、ほうれん草から大腸菌が検出された事を書きましたが

今日は、その後・・・という感じで書いてみたいと思います。

先日、スーパーでパックに入ったオーガニックのスプリング・サラダを

買おうとしたら、レジで「この商品には、

ほうれん草は入っておりませんが、

コンピューターの処理上、レシートにはほうれん草入りと表記されてしまいますが、宜しいでしょうか?と聞かれました!!!

一瞬・・・「大丈夫かな・・・・?」とも思いましたが

少しの可能性も無いとも言えないので

買うのはやめておきました。

ニュースになってからも、感染された方が増えていました。

「自分は大丈夫だろう」「これくらいなら大丈夫だろう」という

気持ちから、感染するのかもしれませんね。

これは大腸菌だけでなく、色々な事でも言えますよね。

 

こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします♪

10/05/2006 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0)

アメリカで盗難などに遭った場合

自分がお手伝いしたことや、経験したことから
ちょっとまとめて残しておこうと思ったので、書いてみます。

※ この情報は、上記のように私の知っている範囲の情報です。
   必ず、ご自身での確認をお願いいたします。

盗難に遭った場合・・・

1.速やかに最寄の警察へ届け出てください。
  911は基本的に、まだ犯人がその場所にいる場合や人命にかかわる場合に
  かけるようです。
  しかし、ローカルの警察署の電話番号を普段から控えていない場合があります。
  その場合は、911から転送してくれます。
  警察到着までのおよその時間も聞いておきましょう。
  到着まで1時間以上かかる場合もあります。   

2.警察が到着すると事情聴取を受けます。
  指紋採取をしてくれない場合もあります。
  事情聴取が終わると、その事件に対しての「レポート番号」を書いた用紙をくれます。
  その番号が銀行などへの手続きに必要になる場合がありますので
  大事に保管してくださいね。

3.銀行・クレジットカード会社への連絡
  警察の到着予定時間が遅い場合は、こちらを先にした方がよいと思います。
  銀行のカード番号や、口座番号が手元に無い場合でも「ソーシャル・セキュリティー番号」から、探してくれます。
  チェッキング・アカウントの場合、何か回ってきていたらそれがクリアーになるまでは
  口座を閉じることはできません。その間は、アラート設定をしてもらいます。

  これをすることによって、第三者が口座からお金を引き出したりする事を
  少しでも防ぐことができます。
   (基本的には、本人確認をしてくれるとの事です)

4.ソーシャルセキュリティー番号について
  こちらも、何かしら個人情報に関するものが盗まれた場合、
  その人のソーシャル・セキュリティー番号を使って、クレジット・レコードの確認や
  ローンなどを作らせないために連絡するところがありますから、そこへ連絡しましょう。

  ソーシャル・セキュリティーの事務所で手続きなど教えてくれます。
  

5.運転免許証
   こちらも再発行手続きをしてもらいましょう。
   再発行料がかかる州とそうでない州があります。

6.パスポート
   こちらは、日本の領事館になります。
   再発行の際、カードでは受け付けてくれないと聞いたことがありますので
   確認してくださいね。(もちろん、かばんなどを盗まれたらご本人のカードは手元に
   ありませんが、会社などのどなたかが代わりに立て替えてくださる場合のお話です)

思い当たる事項を書き出してみました。
また何か思い出したら、書き加えますね。

再度、お伝えしておきます。
※ あくまでも、この情報は、上記のように私の知っている範囲の情報です。
   必ず、ご自身での確認をお願いいたします。

 

こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします♪

09/29/2006 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (3)

空港セキュリティーの緩和

先日から、機内持ち込みの制限がかなり厳しくなっていました。

そして、今日・・少し緩和されたようです。

機内持ち込みとして、セキュリティー通過できるものが

トラベルサイズの化粧用品(3オンス以下)で透明のジップで

開け閉めできるものにひとつに入れることなどなど・・・

http://www.tsa.gov/press/happenings/9-25_updated_passenger_guidance.shtm

ここで最新情報を確認できます☆

規制が始まってから、きっとトラベルサイズの使い捨ての売り上げが

伸びたんじゃないかしら!と思うほど・・・

ホテル選びの際のアメニティーの質よさが

もっと選考基準に入ったのでは!?と思うほどでした。

少しでも、快適に空の旅を楽しめると良いですね☆

こちらもお願いします!!

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします♪

09/26/2006 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (0)

地球温暖化

最近、めっきり!朝晩は冬のような気温・・・・
夜と朝は暖房をつけてしまっています。。

地球温暖化と言われているのに
この寒さ!うむ・・・・なぜなんでしょう。。

アメリカは、京都議定書で決定した内容を途中で取り下げましたが・・・
今日のニュースでカリフォルニア州が、
日米の大手自動車メーカー6社に損害賠償を求める訴訟を
同州の連邦地裁に起こしました。

訴状の中身は・・・

同州は、自動車が排出する二酸化炭素などの温室効果ガスが
地球温暖化に与える影響について、メーカーの責任を明確にすべきだと主張。
温暖化が州の環境にもたらす被害のほか、州が行う調査や洪水対策にかかる費用などを各社が賠償するよう求めた

・・・です。(上記ニュース引用)

今年の夏、カリフォルニアでは44度(摂氏)を超えた日があったはずです。

アメリカは、色々な面で進んでいますが
「地球を救う」という点だけを見ていると
日本や、ヨーロッパ諸国からはかなり遅れていると思います。

詳しく調べていないので、なんとも言えませんが
ハイブリット・カー購入者には、一部税金免除あるとか・・・
今度、詳しく調べてみます!

アメリカも、もっと地球に対して思いやりを持ってほしいと思います。




こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします♪

09/22/2006 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (2)

根本的なところで違う

 

 

先日のニュースで、働いている女性の率が高い地域ほど出生率も高く

逆に働いている率が低いと出生率も低いとの調査結果が発表されました。

 

アメリカやオランダでは、女性の雇用状況を改善したら

出生率が上がった実例があり、少子化の歯止めになるヒントになり

内閣府は「女性の就労と、夫婦 による育児の分担をどう両立させるかが課題だ」と言っています。

 

でも、本当にそんな事、できるのでしょうか。

アメリカでは、お父さんも育児に率先して参加します。

仕事も大事だけれども、家庭・家族の方に重きを置いています。

恐らく、これはここ最近の話しでは無いと思います。

今子育てしている年齢層の人の親、そのまた親の時代からの流れだと思います。

 

それを数年くらいで育児分担の両立を・・と考えても

会社や社会などの根本的な変化が現れるまではなかなか・・・じゃないでしょうか。

 

良く耳にするのが

「出張が多いと妻に怒られる!機嫌を損ねてしまう!」です。

たまに

「妻に確認してみます。」や「妻の仕事の状況を確認してからでないと無理」という回答さえも

返ってくる国です。

 

最近、子育てに参加されるお父さんも増えてきましたが

まだまだアメリカや諸外国のような状況では無いと思います。

 

少子化・・・もっと違うところにも理由があるように思います。

 

 

こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします♪

09/20/2006 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (4)

大腸菌

先週のニュースで袋入りのほうれん草から

大腸菌が検出された?!というのがありました。

日本では馴染みが無いかもしれませんが

アメリカでは、サラダ用の野菜を袋詰めして売られています。

ほうれん草もアメリカではサラダで生で食べます。

その袋詰めのほうれん草を食べた人が8つの州で

腹痛や、血便などの症状が出たようです。

そこでふと思い出したのが

数年前に日本で起こった「カイワレ事件」です。

確か・・・カイワレには何も大腸菌が無かった・・だったような

記憶が・・・。

このほうれん草の件は

パック詰めされたほうれん草からの検出だったのですが

ほうれん草=危険という図式が

人々の頭で出来上がっていきそうです。

私も、先日購入した生でない「冷凍」のほうれん草なのに

心配で、熱処理をして食べる予定だったのに

それでも心配になってしまっていますから・・・。

(ちゃんと加熱処理を行えば生のパック入りも大丈夫だと言われているのに)

市場からほうれん草がしばらく見られなくなるかも

知れませんね。

こちらもお願いします!! 

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします♪

09/18/2006 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (5)

アメリカの輸入

すっかり、1週間ぶり近くの更新になってしまいました(><)

来週は、もう少し更新率をアップしたいと思います!!

さて、アメリカは現在沢山のものをアジアから輸入しています。

最近は、聞いたことの無い国で作られたものも多くなってきました。

昔は中国が人件費が安く、中国製のものが多かったのですが

徐々にマレーシア製も多くなり、最近は先ほども書いたように

この国ってどのあたりにあったかしら・・?と思うような

国名が記載されていたりします。

アメリカの輸入率は、前年比10%以上伸びていっています。

2010年には、現在の2倍になるのでは・・とまで言われています。

それで、船会社は船が足りなくなる。

船を作るのにも、鉄が不足している。

そこで、考えられるのは買収、合併です。

合併、買収された後は、日本の銀行のように元々2社、3社だった人たちが

一緒に働きます。

ですから、色々な問題が生じてきます。

ルール、マニュアル、システムなど・・・

船も飛行機同様、積載率が90%以下であると赤字路線になりますから

何社もあるよりも、合併、買収し、数社で行うほうが赤字が削減できます。

どんどん、知らなかったアジアの国で

アメリカでも、生活に関わるものが生産されていっていますから

日本でもそうか、もしくはそうなっていくのでしょうね。

何かの折に生産国名をチェックしてみてくださいね☆

こちらもお願いします!!

下の画像をクリック♪してもらうと投票できます
゛(*・・)σ 今年も経営者ブログ・ランキングに投票!お願いします ぽちっと♪゛お願いします♪

09/15/2006 in ::: アメリカ生活情報 ::: | Permalink | Comments (2)

« | »

Recent Posts

  • iPod touch
  • 日本生まれのアメリカ専用
  • エイティー・96
  • 去年の今頃・・
  • 移植の輪
  • キリスト経も商品に。
  • とうとう・・アメリカでも?!
  • 自粛
  • アメリカの輸入食品の検査
  • ハリー・ポッター

Mille Rose Inc

  • Mille Rose Inc.
Subscribe to this blog's feed

Favorite Blogs

  • ☆ZEOBLOG
  • ☆ゼロから社長のゼロから経営
  • ☆WEB standard
  • ☆アートクレイシルバー
  • ☆Akemi Nakao's blog ::
  • ☆ステキに観じる
  • ☆海岸ではたらく社長のblog.
  • ☆IT系社長日記
  • ☆『戦略なくして成功なし』 
  • ☆快適¥atsushi_happy♪スタイル
  • ☆姫のたわごと inJAPAN *-RUMIKO DIARY-*
  • ☆新会社設立前から設立後の成功への道のり
  • ☆福岡の出張専門の整体院 院長の雑記帳
  • ☆女社長が病院と医師の仲人さん!?
  • ☆新京都繁盛日記
  • ヒルズの虎/甲田 英司・社長日記

Categories

  • ::: お仕事関係日記 ::: (18)
  • ::: アメリカ生活情報 ::: (296)
  • ::: プライベート日記 ::: (48)
See More

LINK

  • デジ!IT・ネット業界向け新卒・中途採用サイト
  • エーモード 専用レンタルサーバ サービス
  • Mille Rose Inc

September 2007

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

Clock

  • *USA Eastern Time *
    * Japan Time *

Archives

URL of this blog


Email the URL of this blog
Powered by Typepad